grape [グレイプ] lifestyle

秋のうちに代謝を高める!実りの季節の食べ方とは⁉︎

By - 日本気象協会 tenki.jp  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ときおり暑い日もあれば、秋の長雨が続き肌寒い日もある9月下旬。同時に、実りの秋を迎えたこの時季は、新米や新そば、栗やきのこ、さんまなど魅力的な食材がたくさん出回ります。今回は、美味しい旬の食材を上手に取り入れた、季節の変わり目の過ごし方をご紹介します。夏の暑さで疲れたからだをケアしつつ、来るべき冬に向けて体調を整えていきましょう。

これからの寒さに向って、からだを整える時季

秋口から旬を迎えた、さといも、さつまいも、れんこんにごぼう、栗などは、でんぷん質やミネラル、繊維質がたっぷり含まれており、からだを適度に温めるのにぴったり。まだ残っている暑さにも耐えつつ、これから本格的に訪れる寒さに向って徐々にからだを整えるために、ぜひ積極的に取り入れたい食材です。

この時季は、主食にもひと工夫を。栗ごはんやいもごはん、豆ごはんなどは、米だけのご飯と比べてでんぷん質が軽めになるので食べやすくなります。暑い夏の間に少なめになっていた主食の量を、きちんと増やしていくことが大切です。

調理法もさっと火を通すだけでなく、じっくり煮込んだものを増やしていきましょう。これからの季節は、からだを温める食べもの、調理法に変えていくのがポイントです。

根菜をたっぷり使った汁物などを食卓に取り入れて

根菜をたっぷり使った汁物などを食卓に取り入れて

秋は「食べたら、動く!」をモットーに

稲穂が実り、豆のさやがふくらみ、木の実や果物の収穫の季節。根菜類も旬を迎え、近海には脂ののった魚も回遊してきます。秋の作物は、血となり肉となるものが多いのも特徴です。

からだをつくる食材としては最高なのですが、美味しすぎてつい食べ過ぎてしまうことも。どんなにからだにいいものでも、消化不良をおこすと腸内で腐敗発酵し、からだ中に毒素をまわす原因に…。食べ過ぎないにこしたことはないのですが、秋は食べた分、どんどん動くことを意識しましょう! 代謝能力が高まり、カロリーが高めの秋の食べものの消化を助けることができます。

秋のうちに基礎代謝を高めておくことで、代謝機能が弱まる冬のからだの補強にもなります。秋の清々しい気候のなかで、ハイキングや山登り、ランニングなどに挑戦してみるのはいかがでしょうか。

「食欲の秋」と「運動の秋」をセットに

>「食欲の秋」と「運動の秋」をセットに

気をつけたい、果物と動物性食品の食べ方

旬の果物が店頭にあふれていますが、果物は果糖が高く中性脂肪をためこみやすいのをご存知でしょうか。果物はヘルシー、というイメージが定着していますが、からだを冷やす作用もあるので、たくさん食べるのは控えましょう。特に冷えが気になる人は、日本に昔からある、みかんやりんご、柿などを少量楽しむ程度にするのがおすすめです。 また、肉類を食べる時は今が旬のきのこ、さんまなどの魚には大根おろしをたっぷり添えて、うまく毒消しをすることが大切です。

天高く、馬肥ゆる秋。日々の生活にからだを整える食べ方を取り入れて、旬の恵みを楽しみましょう。

さんまには、大根おろしを添えて毒消し

さんまには、大根おろしを添えて毒消し

参考文献 大森一慧 『からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て』 サンマーク出版 2008

logo_tenki

tenki.jp

tenki.jpは、日本気象協会が運営する天気予報専門サイトです。ピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供します。気象予報士が日々更新する日直予報士も人気です 
http://www.tenki.jp/

出典
秋のうちに代謝を高める!実りの季節の食べ方とは⁉︎

Share Post LINE はてな コメント

page
top