grape [グレイプ] lifestyle

意外に知らない「箸」の種類や選び方、長持ちさせるお手入れ方法とは

By - ウチコト  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本では食事箸の他、用途に応じて箸の使い分けをしてきました。調理用としては菜箸、盛りつけ箸、揚げ物用には揚げ箸、衣箸、料理や菓子の取り分け用には取り箸、菓子箸が使われます。意外と種類のある箸。いくつか揃えて、使い分けてみましょう。意外に知らない箸の種類や選び方、長持ちさせるお手入れ方法などをご紹介します。

箸の種類と使い分け方法とは?

調理用語辞典を参照して箸の由来と種類、使い分けについてご紹介しましょう。

箸とは、物を挟んで取る2本の細い棒、別名お手元といいます。食事や調理に用います。

弥生時代末に中国から伝わり、当初は祭器としてピンセット状の折り箸が使われていましたが、奈良時代になってから、現在使われているような2本箸が用いられるようになったと考えられています。

材質は、木製(杉、柳、ヒノキ、松、桑、ナンテン等)、竹製、象牙製、金属製(金、銀、銅、鉄、ステンレス、アルミニウム)、プラスチック製などで、形や長さも各種あります。

箸の用途別種類

個人の食事用には輪島塗りなどの塗り箸やシタン、コクタンなどの硬木の箸、客用には割り箸が主に使用されます。

調理用には菜箸やまな箸、揚げ物用には揚げ箸や衣箸(ばち)、料理や箸の取り分け用には取り箸や菓子箸が使われます。

このほか、祝儀用には祝い箸、茶懐石には利休箸を用います。

おてもと【御手元、御手許】

Retina pixta 30039028 s

料理屋などで呼ばれる箸の別称です。箸を客の手元に置くことからこの名があります。

りきゅうばし【利休箸】

杉の赤身で作られた箸です。角箸をやや横広に、平たく削り、中央を太く、両端を細くして、丁寧に面取りがされています。

主として懐石料理に用いられますが、ふつうの客膳に添えてもよいです。 千利休が考案したのでこの名前があります。

やなぎばし【柳箸】

Retina pixta 6280536 s

祝い膳に用いられる箸です。別名祝い箸、雑煮箸。柳で作られた丸箸で、両細中太が正式です。木肌が白く、折れにくいのが特徴です。

くろもじ【黒文字】

日本の山野に広く分布するクスノキ科の落葉低木、クロモジ。樹皮に黒色の斑紋を有し、材は芳香を持ちます。このクロモジを皮付きのまま削って作ります。

長さはいろいろあり、和菓子に添えたり、飾り串の代わりなどに用いるほか、長めのクロモジを2本添えて取り箸として用いることもあります。

割り箸にも種類がある!? 天削型、利休型など5つの種類まとめ

Retina retina 815e4ea6 80fc 4057 c09b 16acb0f8a2ed

杉、松などの木やモウソウチク(孟宗竹)、マチク(真竹)などの竹を材料に、下端から半ばまで割れ目を入れ、使用する際に割って用いる箸です。
このうち吉野杉のものが最高級とされます。江戸時代中期に竹の割り箸が考案されたのが最初です。1回しか使わないので衛生的であり、飲食店や家庭の来客用に用いられます。

割り箸の種類としては、頭部を鋭角に切った「天削(てんそげ)型」、利休箸を模した「利休型」、角の部分を削った「小判型」、小判型にさらに手を加えて割れ目に溝をつけた「元禄型」、角を削ったり溝をつけたりという加工をまったくしていない「丁六型」があります。

天削が最高級品、利休が高級品、元禄と小判が中級品、丁六が大衆品です。

取り分け用の取箸「中節、止め箸、両細」の使い分け

Retina retina fd8230ed c013 4d30 cdaa ba609091a7bb

いっしょ盛りにした料理などをめいめいの食器に取り分けるときに用いる箸です。

懐石料理で用いる取箸は青竹箸で、節が中ほどにある「中節」、節が元にある「止め箸」、両端を細く削った節のない「両細」があります。

他に、家庭で客を招いてもてなすときなどは、この取箸を用いることが多いです。
本膳料理や懐石料理は一人前ずつ盛るので必要がなく、卓袱(しっぽく)料理や普茶料理は中国渡来のものなので、中国式に取箸を使いません。

お菓子や魚を扱う専用の箸もある

出典
意外に知らない「箸」の種類や選び方、長持ちさせるお手入れ方法とは?

Share Post LINE はてな コメント

page
top