これならできそう、パン作り! フライパンで焼くから簡単、作業時間20分 By - grape編集部 公開:2015-11-07 更新:2015-11-08 チョコレートパン動画料理 Share Tweet LINE コメント 出典:YouTube クッキーやケーキなど、手作りスイーツに挑戦したことはあっても、パン作りはちょっと敷居が高い…。そう思っていたけれど、このレシピなら初心者でもできるかも!! 発酵って何? 専用のベーカリーが必要なの?? わからないことだらけでも大丈夫です♪ しかも、冷蔵庫で生地を休ませたりする時間を除けば、実際に手を動かす時間は20分。さっそくレシピを見てみましょう! もちもちチョコレートパンの材料 強力粉:200g インスタントドライイースト:2g 塩:3g 砂糖:12g バター(有塩):10g 水:40cc 牛乳:100cc チョコレート:16粒 必要な道具は、ゴムベラ・包丁・ボウルを大小ふたつ・フライパン。 強力粉とドライイースト以外の材料は、たいていおうちにあるもので作れるんですね。続いて作業工程です。 もちもちチョコレートパンの作り方 生地をつくる 1.小さいほうのボウルに牛乳・水・インスタントドライイーストを入れて1分置きます。 出典:YouTube 2.大きいほうのボウルには強力粉・塩・砂糖を入れ、全体が均一になるようにゴムベラで混ぜます。 出典:YouTube 3.2に1の中身を入れて、粉っぽさがなくなってまとまるまでゴムベラで混ぜます。まとまったらゴムベラについた生地を取り除いて、手で捏ねます。 出典:YouTube 4.2~3分、指先で生地を伸ばします。生地の水分が均一になったら丸めてボウルに入れて、ラップをし、5分置きます。5分経ったら5回前後捏ねなおします。 出典:YouTube 出典:YouTube 5.生地の上にバターを置いて、手で握りつぶすようにもみ込みます。バターがある程度混ざったら、光沢がなくなるまでしっかり捏ねます。指先で生地を伸ばし、折りたたむイメージで、目安は30回前後です。 出典:YouTube 発酵させる 冷蔵庫に最低8時間入れて寝かせます。発酵がすすむと、たて・よこ全体で1.5倍~2倍程度にふくらみます。発酵後すぐに焼かない場合は、そのまま冷蔵庫で保存し、3日程度は日持ちします。 出典:YouTube 出典:YouTube 成形する 平らな台に分量外の強力粉で打ち粉をします。生地に打ち粉をして、8等分にカットします。チョコレートを2粒ずつ、生地の真ん中に置いて包み込んだら、とじ目を下にして置きます。 出典:YouTube 出典:YouTube 仕上げ発酵する ふんわり目が好みなら、仕上げ発酵のひと手間を。この手順は省いてもOKです。 出典:YouTube 生地をフライパンに入れて蓋をし、中火で2,3秒熱します。火を止めたら15分放置します。 フライパンで焼く フライパンに蓋をして、弱火~中火で約10分焼きます。生地をひっくり返したら、再び蓋をして約8分焼きます。 出典:YouTube 出典:YouTube 難しい工程はないので、初めてでも失敗が少ないレシピですね。次のお休みに試してみてはいかがでしょうか? チョコレートの代わりにドライフルーツやマシュマロなどを包むアレンジも楽しそうです。 記事公開時、強力粉の分量を20gと表示しておりました。正しくは200gです。お詫びして訂正いたします。 出典 【ほっとき!もちもちパン】【フライパンで焼ける】チョコパン 作業時間20分!初心者でも簡単♪パンレシピ Share Tweet LINE コメント
クッキーやケーキなど、手作りスイーツに挑戦したことはあっても、パン作りはちょっと敷居が高い…。そう思っていたけれど、このレシピなら初心者でもできるかも!!
発酵って何? 専用のベーカリーが必要なの?? わからないことだらけでも大丈夫です♪
しかも、冷蔵庫で生地を休ませたりする時間を除けば、実際に手を動かす時間は20分。さっそくレシピを見てみましょう!
もちもちチョコレートパンの材料
必要な道具は、ゴムベラ・包丁・ボウルを大小ふたつ・フライパン。
強力粉とドライイースト以外の材料は、たいていおうちにあるもので作れるんですね。続いて作業工程です。
もちもちチョコレートパンの作り方
生地をつくる
1.小さいほうのボウルに牛乳・水・インスタントドライイーストを入れて1分置きます。
出典:YouTube
2.大きいほうのボウルには強力粉・塩・砂糖を入れ、全体が均一になるようにゴムベラで混ぜます。
出典:YouTube
3.2に1の中身を入れて、粉っぽさがなくなってまとまるまでゴムベラで混ぜます。まとまったらゴムベラについた生地を取り除いて、手で捏ねます。
出典:YouTube
4.2~3分、指先で生地を伸ばします。生地の水分が均一になったら丸めてボウルに入れて、ラップをし、5分置きます。5分経ったら5回前後捏ねなおします。
出典:YouTube
出典:YouTube
5.生地の上にバターを置いて、手で握りつぶすようにもみ込みます。バターがある程度混ざったら、光沢がなくなるまでしっかり捏ねます。指先で生地を伸ばし、折りたたむイメージで、目安は30回前後です。
出典:YouTube
発酵させる
冷蔵庫に最低8時間入れて寝かせます。発酵がすすむと、たて・よこ全体で1.5倍~2倍程度にふくらみます。発酵後すぐに焼かない場合は、そのまま冷蔵庫で保存し、3日程度は日持ちします。
出典:YouTube
出典:YouTube
成形する
平らな台に分量外の強力粉で打ち粉をします。生地に打ち粉をして、8等分にカットします。チョコレートを2粒ずつ、生地の真ん中に置いて包み込んだら、とじ目を下にして置きます。
出典:YouTube
出典:YouTube
仕上げ発酵する
ふんわり目が好みなら、仕上げ発酵のひと手間を。この手順は省いてもOKです。
出典:YouTube
生地をフライパンに入れて蓋をし、中火で2,3秒熱します。火を止めたら15分放置します。
フライパンで焼く
フライパンに蓋をして、弱火~中火で約10分焼きます。生地をひっくり返したら、再び蓋をして約8分焼きます。
出典:YouTube
出典:YouTube
難しい工程はないので、初めてでも失敗が少ないレシピですね。次のお休みに試してみてはいかがでしょうか?
チョコレートの代わりにドライフルーツやマシュマロなどを包むアレンジも楽しそうです。
記事公開時、強力粉の分量を20gと表示しておりました。正しくは200gです。お詫びして訂正いたします。