grape [グレイプ] lifestyle

見落としがちなマイボトルのお手入れ 正しい掃除方法に「ヤバいかも」「早速やる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏に必須のマイボトル。麦茶や好みのお茶で手軽に水分補給ができて大助かりですよね。ただ、毎日のお手入れはどうしていますか。茶渋やヌルヌルが気になりがちなマイボトルの効果的なお手入れ方法がありました。

お茶の「汚茶」化を防ぐ簡単なお手入れ方法とは

職場や学校にお茶を入れたマイボトルを持っていく人は少なくありません。最近の暑さを考えると、近所へのちょっとした買い物でも手放せないという人もいるのではないでしょうか。それほど水分補給が気になる暑さです。

サステナブルな暮らしを楽しむNICO(nico_natural.clean)さんもマイボトル愛用の1人です。お洒落なデザインのマイボトルにドリンクを入れて持ち歩いているのだそう。

とはいえ、夏のお手入れに少し気を使うのはマイボトルの宿命です。汚れが残っているとお茶が傷む原因になってしまいます。特に麦茶は傷みやすいため、マイボトルを毎日きれいに洗って「汚茶」化を防ぎましょう。

日々のお手入れは外側、口、キャップを食器洗いと同じようい洗っている人が多いですよね。NICOさんはそれに加え、最後に重曹を入れています。

汚れが残りやすい底まで重曹が届くようにシャカシャカとシェイク! その後は流して完了です。

また、週に1度は少し手間をかけてみませんか。NICOさんは酸素系漂白剤でのつけ置きを提案してくれました。適量の漂白剤を入れ、40℃~50℃のお湯をマイボトルの口まで満水にしてつけ置きします。

漂白剤の量、お湯の温度、つけ置き時間は使う製品のガイドを参考にしてくださいね。なお、使う漂白剤は「酸素系」がおすすめです。「塩素系」はマイボトルを傷めてしまうことがあるため、使用できるかどうか必ず確認しましょう。

前日にうっかり洗い忘れた朝でも安心です。まずは急いでいつも通りに洗いましょう。その後、わかした熱湯をマイボトルの口まで満たして1分放置します。終わったらお湯を捨ててお手入れ完了です。

入れる麦茶の管理にも注目しましょう。煮出し麦茶は早めに冷蔵庫へ移します。のんびりしていると雑菌が繁殖し、痛みやすくなってしまいます。

なお、NICOさんは洗う手間を省くためにマイボトルの中身を水にしたのだそう。究極のお手入れ方法かもしれませんね。

汚茶化を気にしている人は多かった

「汚茶、撲滅」

「わかりやすい」

「塩素ダメなの知りませんでした」

「ラクで良いですよね」

マイボトルのお手入れはみなさん気になっていたようですね。NICOさんの分かりやすい発信を参考にする人が多そうです。

NICOさんはほかにもサステナブルな暮らしを無理なく楽しむ方法を多数発信しています。ぜひ参考にしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

出典
nico_natural.clean

Share Post LINE はてな コメント

page
top