「コレは便利」「やってみる」 ニンジンの千切りがあっという間に終わる裏技 By - COLLY 公開:2023-09-29 更新:2023-09-29 Onnela × grapeニンジン料理 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ きんぴらごぼうやキャロットラペなど、ニンジンを千切りにする機会は多々あります。千切りは包丁の工程数が多く、不ぞろいになりやすいので、苦手・嫌いという人は多いのではないでしょうか。 包丁を使うテクニックを上げずに、ニンジンの千切りがあっという間に終わる神のような裏技があります。 朝日放送テレビが運営するオンネラ(onnela.tv)のInstagramでは、あるキッチン道具を使った方法を紹介しています。包丁が苦手な人にこそチャレンジして欲しい裏技なので、ぜひご覧ください。 千切りが好きになりそうなくらい楽! ニンジンの千切りは、どれだけ料理が得意な人でも、ある程度時間がかかります。 包丁を使うのが得意ではない人の場合、できればやりたくない作業ではないでしょうか。 この作業を一気に楽にしてくれるのは、皮をむく時に使うピーラーです。ニンジンの皮をむいたら、そのまま作業台に残しておきましょう。 ニンジンの皮をむいたら、ニンジンの表面に斜めの切り込みを入れます。深く切り込みを入れる必要はありません。 切り込みを入れるのは、白い線のようなイメージです。できるだけ等間隔になるように切り込みを入れましょう。 切り込みを入れ終わったら、ピーラーで削っていくだけです。ピーラーで手を切らないようにだけ注意しましょう。 包丁を斜めに入れて、ピーラーで削るだけで、あの面倒な千切りが完成しました。丸々1本使う場合も、通常の切り方に比べ圧倒的に短い時間で済みます。 この切り方はニンジン以外にも使えるので、包丁が苦手な人はもちろん、とにかく時短にしたいという人は、いろんな野菜で試してみてください。 ピーラーのポテンシャルが分かる、さまざまな使い方を紹介しています。 ささみの筋はピーラーで取れる! お料理がラクになるライフハック4選 ピーラーにもさまざまな種類があるので、用途別にそろえるのもおすすめです。 切れ味バツグン! ピーラーのおすすめアイテム3選&えらび方 包丁の切れ味が悪いと感じたら、包丁のメンテナンスをしてみましょう。 包丁の研ぎ方を知って料理を楽しく! 研ぎ方の手順やおすすめの砥石も Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。 ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る オンネラ 暮らしの動画メディア(@onnela.tv)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部] 出典 オンネラwebサイト/オンネラInstagramアカウント Share Post LINE はてな コメント
きんぴらごぼうやキャロットラペなど、ニンジンを千切りにする機会は多々あります。千切りは包丁の工程数が多く、不ぞろいになりやすいので、苦手・嫌いという人は多いのではないでしょうか。
包丁を使うテクニックを上げずに、ニンジンの千切りがあっという間に終わる神のような裏技があります。
朝日放送テレビが運営するオンネラ(onnela.tv)のInstagramでは、あるキッチン道具を使った方法を紹介しています。包丁が苦手な人にこそチャレンジして欲しい裏技なので、ぜひご覧ください。
千切りが好きになりそうなくらい楽!
ニンジンの千切りは、どれだけ料理が得意な人でも、ある程度時間がかかります。
包丁を使うのが得意ではない人の場合、できればやりたくない作業ではないでしょうか。
この作業を一気に楽にしてくれるのは、皮をむく時に使うピーラーです。ニンジンの皮をむいたら、そのまま作業台に残しておきましょう。
ニンジンの皮をむいたら、ニンジンの表面に斜めの切り込みを入れます。深く切り込みを入れる必要はありません。
切り込みを入れるのは、白い線のようなイメージです。できるだけ等間隔になるように切り込みを入れましょう。
切り込みを入れ終わったら、ピーラーで削っていくだけです。ピーラーで手を切らないようにだけ注意しましょう。
包丁を斜めに入れて、ピーラーで削るだけで、あの面倒な千切りが完成しました。丸々1本使う場合も、通常の切り方に比べ圧倒的に短い時間で済みます。
この切り方はニンジン以外にも使えるので、包丁が苦手な人はもちろん、とにかく時短にしたいという人は、いろんな野菜で試してみてください。
ピーラーのポテンシャルが分かる、さまざまな使い方を紹介しています。
ささみの筋はピーラーで取れる! お料理がラクになるライフハック4選
ピーラーにもさまざまな種類があるので、用途別にそろえるのもおすすめです。
切れ味バツグン! ピーラーのおすすめアイテム3選&えらび方
包丁の切れ味が悪いと感じたら、包丁のメンテナンスをしてみましょう。
包丁の研ぎ方を知って料理を楽しく! 研ぎ方の手順やおすすめの砥石も
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]