震災の時に役立つ『段ボールトイレ』の作り方 もしもの時のために By - grape編集部 公開:2016-04-20 更新:2016-04-21 トイレ動画災害 Share Tweet LINE コメント 出典:YouTube 地震が少ないとされてきた九州でおきた、平成28年熊本地震。今だに多くの方が不自由な生活を余儀なくされています。 そんな中で「やっぱりもしもの時の備えが必要だな」と思われた方も多いのではないでしょうか。 もしものときに役立つ、段ボールで作る『簡易トイレの作り方』をご紹介します。 用意するもの 段ボール大・小 ガムテープ カッター カットした段ボール ペン 作り方 1.段ボール大の側面に、段ボール小の型をとります。 出典:YouTube 2.一部分を残して、カッターで切ります。この部分はトイレのフタになります。 出典:YouTube 3.段ボール大の奥に、切った段ボールを詰めます。あらかじめ上部を開いた段ボール小をいれて、さきほど型を取って穴を空けた部分に合わせます。 出典:YouTube 4.隙間にカットした段ボールなどを詰めて、ダンボール小が動かないように固定します。これは、段ボールトイレの補強にもなります。 出典:YouTube 5.ガムテープで、開いている箇所をしっかり閉じます。また、段ボールのフチもガムテープで補強してあげると長持ちします。 出典:YouTube 6.フタに粘着テープで取っ手を作ります。 出典:YouTube 完成!これで段ボールトイレが出来上がりました。 あとは穴にポリ袋を二重に詰め、中に刻んだ新聞紙や、紙おむつを入れれば使用できます。猫のトイレの砂などがあれば消臭効果も期待できますね。 出典:YouTube 自分の身は自分で守る。被災時の衛生面も、またしかりです。おぼえておくと、もしもの時に役立つかもしれませんよ。 出典災害時に役立つ知恵袋~段ボールトイレ/神奈川新聞(カナロコ) Share Tweet LINE コメント
地震が少ないとされてきた九州でおきた、平成28年熊本地震。今だに多くの方が不自由な生活を余儀なくされています。
そんな中で「やっぱりもしもの時の備えが必要だな」と思われた方も多いのではないでしょうか。
もしものときに役立つ、段ボールで作る『簡易トイレの作り方』をご紹介します。
用意するもの
作り方
1.段ボール大の側面に、段ボール小の型をとります。
出典:YouTube
2.一部分を残して、カッターで切ります。この部分はトイレのフタになります。
出典:YouTube
3.段ボール大の奥に、切った段ボールを詰めます。あらかじめ上部を開いた段ボール小をいれて、さきほど型を取って穴を空けた部分に合わせます。
出典:YouTube
4.隙間にカットした段ボールなどを詰めて、ダンボール小が動かないように固定します。これは、段ボールトイレの補強にもなります。
出典:YouTube
5.ガムテープで、開いている箇所をしっかり閉じます。また、段ボールのフチもガムテープで補強してあげると長持ちします。
出典:YouTube
6.フタに粘着テープで取っ手を作ります。
出典:YouTube
完成!これで段ボールトイレが出来上がりました。
あとは穴にポリ袋を二重に詰め、中に刻んだ新聞紙や、紙おむつを入れれば使用できます。猫のトイレの砂などがあれば消臭効果も期待できますね。
出典:YouTube
自分の身は自分で守る。被災時の衛生面も、またしかりです。おぼえておくと、もしもの時に役立つかもしれませんよ。