消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
寒い季節にぴったりな食べ物といえば、焼き芋や肉まんなどを思い浮かべる人も多いでしょう。
ホクホクとした焼き芋の甘みや、肉まんのジューシーな具の味わいは、冷えた身体をじんわりと温めてくれますよね。
肉まんと焼き芋の加熱方法に、消防局が注意喚起
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで売られている、肉まんと焼き芋。
購入後、すぐに食べない際は、冷凍庫で保存して、食べる時になったら電子レンジで加熱する人も多いでしょう。
しかし、兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱する際は、注意が必要と呼び掛けています。
肉まんや焼き芋をよく食べるという人は、以下の動画で説明する注意点を、確認しておきましょう。
目安として、肉まんの電子レンジの加熱時間は、500Wで約1分20秒。
また、焼き芋の加熱時間の目安は、600Wで1分30秒、その後200Wで8~10分加熱するのがよいといわれています。
しかし、加熱時間を間違えたり、電子レンジを使用したまま放置したりすると、食品の炭化部分が帯電し、スパークを起こして可燃性ガスに引火することで、火災が発生することがあるそうです。
※写真はイメージ
また、万が一、加熱時間を間違えても、すぐに異変に気が付けるように、電子レンジのそばから離れないことも、火災を防ぐポイントだといいます。
消防局の投稿には「そんなことが…怖い」「加熱時間が決まっていたなんて、知らなかった。気を付けます」などのコメントが寄せられました。
電子レンジで食材を加熱している合間に、別の家事に取り掛かるため、その場を離れたりする人も少なくないですよね。
「少しの間だから…」と油断せず、適度に様子を確認し、安全に使用する意識を持ちましょう。
[文・構成/grape編集部]