lifestyle

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

カバンからポケットティッシュを出したら、外装フィルムからティッシュが飛び出してボロボロになっていたという経験は、誰しもがあるのではないでしょうか。

グシャっとしてしまうと取り出しにくく、使いにくいですよね。飛び出したティッシュは汚れて、無駄になることもあるかもしれません。

ポケットティッシュがボロボロになるのを防ぐ裏技をご紹介します。

ポケットティッシュがボロボロになるのを防ぐアイディア

ポケットティッシュをきれいな状態で持ち歩ける裏技を紹介しているのは、Instagramで家事が楽になる主婦の知恵を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

特にキャラクターが印刷されている小さいポケットティッシュはカラフルで子供にも人気ですが、中のティッシュがパンパンに入っていることが多く、外装フィルムからティッシュが飛び出してしまいがち。

中身が飛び出す

しーばママさんが紹介する裏技を使えば、そんなキャラクターティッシュも含めたさまざまなポケットティッシュを、最後まできれいに使えます。

早速やり方を見ていきましょう。

用意するのはポケットティッシュが収まるサイズのジップ付きビニール袋です。

できるだけポケットティッシュと同じサイズのものを使うといいでしょう。

100円ショップでもいろいろなサイズのジップ付きビニール袋が販売されているので、ちょうどよいサイズのものを探してみてください

ジップ付きビニール袋の表面、真ん中あたりにハサミで切り込みを入れます。

ジップ付きビニール袋に切り込みを入れる

切り込みを入れてから、ポケットティッシュを中に入れましょう。

ポケットティッシュを入れる

すると、ビニール袋から出さずともティッシュを取り出せます。

ティッシュを取り出せる

袋に入れておけばポケットティッシュがボロボロになることもなく、最後まできれいな状態で使い切れます。

ビニール袋は透明なので、かわいいキャラクターを隠してしまうこともありません。子供も喜んで持ち歩いてくれるでしょう。

また、子供用のポケットティッシュにはよくマジックで名前を書けるスペースがあります。

持ち歩いていると徐々に書いた名前が消えていくことがありますが、ビニール袋に入れて持ち歩けば、書いた名前が消えてしまうこともありません。

ポケットティッシュをボロボロにならずに持ち歩ける裏技を紹介しました。

一度ポケットティッシュ用のジップ付きビニール袋を用意しておけば、長い間使えて便利です。ぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

シャワーヘッドの写真

ダイソーで買ったシャワーホルダー 風呂場で使うのではなく…「万能でびっくり」「思い付かなかった」ズボラな人でもできる簡単掃除や、暮らしがラクになる便利グッズなどを、Instagramで紹介している、もも(momo_katazuke)さん。 『ダイソー』で販売されいてる、シャワーホルダーの『じゃない使い方』を紹介し、反響を呼びました。

パン

「てっぺんが焦げやすい…」 ロールパンのおいしい焼き方に、目からウロコ朝食やおやつなど、パンを食べる機会は多いですよね。 Instagramで日常に役立つライフハックを投稿している、のあ(noa_kurashi)さん。 2025年2月27日に、誰にでもできる簡単な『パンの裏ワザ』を5つ紹介...

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top