もう一度踊りたい…!足を失った女性を支えたのは、科学の力でした By - grape編集部 公開:2015-05-29 更新:2018-05-14 ダンス義足障がい者 Share Tweet LINE コメント 出典:YouTube 49歳のヒュー・ハー氏は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の准教授です。 彼は17歳の時に登山事故にあい、凍傷のため両足を失いました。けれど、再び山に登りたい一心で、義足の開発を始めます。最新の技術を投入していくことで、フリークライミングも可能になるような、革新的な義足を生み出してきました。 出典:YouTube 左足を失ったダンサーとの出会い 2013年4月。ボストンマラソンの爆発事件において、一人の女性が悲劇に見舞われました。彼女の名前は、エイドリアン・ハスレット=デービス。 この爆発は、彼女が立っていた場所からわずか1.5m先で起こりました。そして、彼女の身体は吹き飛ばされて…大切な大切な、左足を失うことに。 左足を失って、ダンスができなくなったデービスさん…。社交ダンスの先生だった彼女にとって、ダンスは「全て」でした。何としても「ダンスフロアーに戻りたい…!」そう強く願っていたところ、ハー氏と出会います。 出典:YouTube 「身体に障害がある人はいない、技術に障害があるのだ」と語るハー氏は、デービスさんに会ってすぐに”踊れる”義足の開発を始めようと思いつきました。そして早速、MITの教授陣でロボット工学、機械学習、バイオメカニスクの専門家たちを集めて「チーム・ダンス」を作ります。 困難を乗り越えて… 社交ダンスには、長年の練習で培ったバランス感覚や高度な技術が要求されるため、「義足で社交ダンスの技術を再現することはできない」と考えられていました。けれども「チーム・ダンス」の面々は、200日もの時間をかけてダンスの動きや特徴を分析し、ダンスの動きが可能な義足を生み出しました! その素晴らしい成果をご覧ください(ダンスのシーンは16:45頃からです) デービスさんの輝く笑顔を見られて、ハー氏も満足そうです。 実は、今回が事件後初のダンスだったそうですが、そうは見えないほど義足は彼女に馴染み、しなやかに踊っていますよね。デービスさんの感謝の気持ちは、きっと言葉では言い表せないほどなのでしょう。 出典:YouTube これからもっともっと、バイオメカニクスの技術が発展していくことで「障害のない世界」が実現されればと、願ってやみません。 出典:YouTube 出典 Hugh Herr: The new bionics that let us run, climb and dance/ 「それでも私は踊る」 ボストン爆破テロで足を失ったダンス教師 Share Tweet LINE コメント
49歳のヒュー・ハー氏は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の准教授です。
彼は17歳の時に登山事故にあい、凍傷のため両足を失いました。けれど、再び山に登りたい一心で、義足の開発を始めます。最新の技術を投入していくことで、フリークライミングも可能になるような、革新的な義足を生み出してきました。
出典:YouTube
左足を失ったダンサーとの出会い
2013年4月。ボストンマラソンの爆発事件において、一人の女性が悲劇に見舞われました。彼女の名前は、エイドリアン・ハスレット=デービス。
この爆発は、彼女が立っていた場所からわずか1.5m先で起こりました。そして、彼女の身体は吹き飛ばされて…大切な大切な、左足を失うことに。
左足を失って、ダンスができなくなったデービスさん…。社交ダンスの先生だった彼女にとって、ダンスは「全て」でした。何としても「ダンスフロアーに戻りたい…!」そう強く願っていたところ、ハー氏と出会います。
出典:YouTube
「身体に障害がある人はいない、技術に障害があるのだ」と語るハー氏は、デービスさんに会ってすぐに”踊れる”義足の開発を始めようと思いつきました。そして早速、MITの教授陣でロボット工学、機械学習、バイオメカニスクの専門家たちを集めて「チーム・ダンス」を作ります。
困難を乗り越えて…
社交ダンスには、長年の練習で培ったバランス感覚や高度な技術が要求されるため、「義足で社交ダンスの技術を再現することはできない」と考えられていました。けれども「チーム・ダンス」の面々は、200日もの時間をかけてダンスの動きや特徴を分析し、ダンスの動きが可能な義足を生み出しました!
その素晴らしい成果をご覧ください(ダンスのシーンは16:45頃からです)
デービスさんの輝く笑顔を見られて、ハー氏も満足そうです。
実は、今回が事件後初のダンスだったそうですが、そうは見えないほど義足は彼女に馴染み、しなやかに踊っていますよね。デービスさんの感謝の気持ちは、きっと言葉では言い表せないほどなのでしょう。
出典:YouTube
これからもっともっと、バイオメカニクスの技術が発展していくことで「障害のない世界」が実現されればと、願ってやみません。
出典:YouTube