ツナ缶を使って災害対策!? 警視庁の災害対策課が何かと面白い By - grape編集部 公開:2015-08-20 更新:2018-06-18 災害災害対策警視庁 Share Tweet LINE コメント 出典:Twitter 突然襲い掛かる地震や大雨などの災害、怖いですよね。普段から意識を高めて備えておきたいところですが、何かと怠ってしまいます。 そんなサボりがちな災害対策をちょっと面白い状況で呼びかける、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のツイートをご紹介します。 どんな人が呟いているのか気になります 髪の毛燃えませんでした? 夏は花火!ドスンドスンとお腹に響く打ち上げ花火が大好きです。でも、小学生の頃、打ち上げ花火の燃えカスが頭に落ちてきて、ちょっとトラウマに・・・。子供心に災難はいつやってくるか分からないな~と実感しました。災害もいつやってくるか分かりません。皆さん、ふいの災害にふだんの備えを!— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2015, 8月 5 漢字の成り立ちを知ることになるとは… 蚊の季節到来。蚊はブーンと飛ぶので、虫へんに「文」と書くという説があります。あの羽音に安眠を妨害されるだけでなく、「デング熱」のような感染症も心配ですよね。電気式や携帯式の蚊取り器が出回っていますが、災害に備えて、電気や電池のいらない昔ながらの蚊取り線香もあるといいかも…。— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2015, 7月 11 どんなアレンジか気になります 先日、娘が乗らなくなったピンク色の自転車を、100円ショップで買ったスプレー塗料でカラフルに塗装して、息子用にアレンジしました。次は、賞味期限が迫った非常食をアレンジして食べてみようと思います。 pic.twitter.com/WCQhTYqA6r— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2015, 7月 7 実学が一番身に沁みます 先日、棚の上の物を取ろうとして手を滑らせ、落としてケガしました。思わぬ出血に慌ててしまい、絆創膏を探して右往左往。地震に備えて家具の固定には気を付けていましたが、重い物を高い所に置いてはいけないという基本的なことを思い知らされました。人間って痛い思いをしないと学習しないのかも。— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2015, 5月 16 春巻きすらも災害対策のネタに あちっ!!「春巻き」を揚げていたら突然破裂、中の具が一気に放物線を描きながら私の左腕に飛来し、火傷を負ってしまいました。この「春巻き破裂事件」の様に、地震を初めとする「自然災害」も、いつ起きるかわかりません。「春巻き」を揚げる時には長袖を!「自然災害」には日頃からの備えを!— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2015, 6月 13 さらに、身近なもので災害時に役立つ裏技も紹介!これは、ためになる。 次のページへ 1 2 出典警視庁警備部災害対策課 Share Tweet LINE コメント
突然襲い掛かる地震や大雨などの災害、怖いですよね。普段から意識を高めて備えておきたいところですが、何かと怠ってしまいます。
そんなサボりがちな災害対策をちょっと面白い状況で呼びかける、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のツイートをご紹介します。
どんな人が呟いているのか気になります
髪の毛燃えませんでした?
漢字の成り立ちを知ることになるとは…
どんなアレンジか気になります
実学が一番身に沁みます
春巻きすらも災害対策のネタに
さらに、身近なもので災害時に役立つ裏技も紹介!これは、ためになる。