「この発想はなかった」 レトルトの煮魚を炊飯器に入れてご飯を炊いてみると Recommended by grape SHOP By - grape編集部 公開:2021-01-08 更新:2021-01-08 料理魚 Share Tweet LINE コメント みなさんは、お家で魚料理を作りますか。 魚は処理が大変で、においも気になるので家で作るとなると、ハードルが高いですよね。 「毎日忙しくて料理に手間はかけたくないけど、本当は手の込んだ魚料理を家でも食べたい!」という人におすすめの『骨まで柔らかい煮魚セット』をご紹介します。 『骨まで柔らかい煮魚 12食セット』について詳しく見る 中まで味が染み込んだ、お得な煮魚食べ比べセット! 煮魚は作るのに手間がかかるし、食べる時は小骨が気になってしまうことがあります。 今回ご紹介する煮魚セットは、骨まで食べられるほど柔らかく煮込んであるので、魚の小骨が苦手な人にこそ、おすすめなのです! 缶詰ではなくてパウチ! こちらの煮魚は缶詰ではなく、パウチされているのが重要なポイント! 缶詰とパウチの1番大きな違いは、切り身のサイズです。 缶詰だと缶のサイズの関係上、どうしても切り身を小さくカットし詰めなければなりません。 一方、パウチの場合は切り身をカットする必要がないので、切り身本来のサイズで詰めることができます。 缶詰めも手軽でいいのですが、お皿に盛っても身が小さいので、ご飯のおかずというより、お酒のおつまみになってしまいますよね。 でもパウチなら、切り身本来のサイズで入っているので、お皿に盛ってもメインのおかずとしていただけるのです。 さらに、薬味を添えて、お惣菜やお味噌汁も用意すれば、本格的な和定食になります! お惣菜やお味噌汁は手作りでなくても、買ったものやインスタントでもちろんOK。 忙しくてご飯を作るのが大変な日も、煮魚セットがあれば、簡単に和定食が食べられますよ。 これは立派なメインのおかず!『煮魚セット』についてもっと見る 『お得な煮魚食べ比べセット』気になるその中身とは 食べ比べセットといっても、やはり中身が気になるところ…。お得感が満載な、セット内容がこちらです! サバの味噌煮 2セット(4尾) サバの生姜煮 1セット(2尾) アジの昆布煮 1セット(2尾) イワシの赤味噌煮 1セット(2尾) イワシの梅煮 1セット(2尾) おいしい煮魚が12食入った豪華なセット!これは、ご飯がすすみそうですね。 そのままでもおいしくいただけますが、温める場合は5分ほど湯せんしてください。 いざ、実食! まずは、『サバの味噌煮』から実食!今回は湯せんで温めてから食べてみました。 サバはもちろん、濃厚な味噌ダレにも食欲がそそられてしまいます。 味噌ダレが残ったら、ご飯にかけて食べるのがおすすめです! 『サバの味噌煮』は、ほかのお魚に比べて1セット多い2セットで合計4尾も入っています。 実は、今回編集部内で実食した中で、1番人気は『サバの味噌煮』でした。2セットも入っているなんて幸せ…。 味がしっかりと染み込んだサバは、毎日食べたくなってしまうほど絶品です。 続いては『サバの生姜煮』を実食! 『サバの生姜煮』には、千切りにした生姜とホウレン草を添えていただきました。 口の中にいれると生姜の風味がフワッと広がって、味噌煮とはまた違ったおいしさです。 生姜好きな人は、ぜひ食べてみてください! 次は『アジの昆布煮』を実食! 『アジの昆布煮』には、ミョウガと、ホウレン草の胡麻和えを添えてみました。 昆布も入っているのが嬉しいポイントです。キュッと身が引き締まったアジの食感と、昆布の旨味がたまりません! さらに『イワシの赤味噌煮』を実食! 『イワシの赤味噌煮』には、彩りとしてカイワレ大根を添えていただきます。 イワシは、サバやアジと比べて身が小ぶりなので、一人でも2尾をペロリと食べてしまいました。 赤味噌のコクが、イワシの中にまで染み込んでいて、ご飯のお供にピッタリです。 最後に『イワシの梅煮』を実食! 梅と一緒に煮ることで、イワシ特有の臭みが消えています。爽やかな梅の風味が口の中に広がり、文句なしのおいしさです。 『イワシの梅煮』には、大根おろしと梅干を合わせてみてはいかがですか。 大根おろしと梅干は煮魚との相性が抜群です!彩りもよくなり、とてもいいアクセントになるでしょう。 小骨が気にならない『煮魚セット』の詳細を今すぐチェック 『アジの昆布煮』アレンジ編 『アジの昆布煮』を使って炊き込みご飯にチャレンジしてみました! 【材料】 ・お米2合 ・アジの昆布煮(1セット2尾) ・昆布(少々) ・だしの素(少々) ・水(適量) 『アジの昆布煮』は、タレもそのまま炊飯器にいれてくださいね。 材料をすべて炊飯器に入れ、規定量までお水を注いで、スイッチオン! 後は炊きあがるのを待つのみ!作り方はとても簡単です。 炊きあがったら、アジをほぐしながら、ご飯としっかり混ぜてください。 アジと昆布の風味と、お米の旨味がうまく合わさっていて絶妙な味わいです。 何杯もおかわりしたくなってしまう炊き込みご飯が、簡単に作れるのでおすすめですよ! 昆布煮の場合は、煮魚とタレだけでは薄味に仕上がるので、今回は調味料を加えました。 味噌煮を使って作る場合は、タレだけでもしっかりと味が付きそう!お好みで調整してくださいね。 毎日、忙しい生活を送っていると、煮魚のような手間のかかる料理を、自分で作ることはなかなかありません。 でも、煮魚セットが家にあれば、手の込んだ和定食が手軽に楽しめます。 実家の手料理を思い出すような煮魚は、温かみもあって、ちょっと懐かしさも感じられますよね。 忙しい人にこそ、おすすめしたい『【お得な12食】骨まで柔らかい食べられる煮魚 食べ比べセット』を、ぜひお試しください! grape SHOPで『【お得な12食】骨まで柔らかい煮魚 食べ比べセット』を購入する [文・構成/grape編集部] Share Tweet LINE コメント
みなさんは、お家で魚料理を作りますか。
魚は処理が大変で、においも気になるので家で作るとなると、ハードルが高いですよね。
「毎日忙しくて料理に手間はかけたくないけど、本当は手の込んだ魚料理を家でも食べたい!」という人におすすめの『骨まで柔らかい煮魚セット』をご紹介します。
『骨まで柔らかい煮魚 12食セット』について詳しく見る
中まで味が染み込んだ、お得な煮魚食べ比べセット!
煮魚は作るのに手間がかかるし、食べる時は小骨が気になってしまうことがあります。
今回ご紹介する煮魚セットは、骨まで食べられるほど柔らかく煮込んであるので、魚の小骨が苦手な人にこそ、おすすめなのです!
缶詰ではなくてパウチ!
こちらの煮魚は缶詰ではなく、パウチされているのが重要なポイント!
缶詰とパウチの1番大きな違いは、切り身のサイズです。
缶詰だと缶のサイズの関係上、どうしても切り身を小さくカットし詰めなければなりません。
一方、パウチの場合は切り身をカットする必要がないので、切り身本来のサイズで詰めることができます。
缶詰めも手軽でいいのですが、お皿に盛っても身が小さいので、ご飯のおかずというより、お酒のおつまみになってしまいますよね。
でもパウチなら、切り身本来のサイズで入っているので、お皿に盛ってもメインのおかずとしていただけるのです。
さらに、薬味を添えて、お惣菜やお味噌汁も用意すれば、本格的な和定食になります!
お惣菜やお味噌汁は手作りでなくても、買ったものやインスタントでもちろんOK。
忙しくてご飯を作るのが大変な日も、煮魚セットがあれば、簡単に和定食が食べられますよ。
これは立派なメインのおかず!『煮魚セット』についてもっと見る
『お得な煮魚食べ比べセット』気になるその中身とは
食べ比べセットといっても、やはり中身が気になるところ…。お得感が満載な、セット内容がこちらです!
サバの味噌煮 2セット(4尾)
サバの生姜煮 1セット(2尾)
アジの昆布煮 1セット(2尾)
イワシの赤味噌煮 1セット(2尾)
イワシの梅煮 1セット(2尾)
おいしい煮魚が12食入った豪華なセット!これは、ご飯がすすみそうですね。
そのままでもおいしくいただけますが、温める場合は5分ほど湯せんしてください。
いざ、実食!
まずは、『サバの味噌煮』から実食!今回は湯せんで温めてから食べてみました。
サバはもちろん、濃厚な味噌ダレにも食欲がそそられてしまいます。
味噌ダレが残ったら、ご飯にかけて食べるのがおすすめです!
『サバの味噌煮』は、ほかのお魚に比べて1セット多い2セットで合計4尾も入っています。
実は、今回編集部内で実食した中で、1番人気は『サバの味噌煮』でした。2セットも入っているなんて幸せ…。
味がしっかりと染み込んだサバは、毎日食べたくなってしまうほど絶品です。
続いては『サバの生姜煮』を実食!
『サバの生姜煮』には、千切りにした生姜とホウレン草を添えていただきました。
口の中にいれると生姜の風味がフワッと広がって、味噌煮とはまた違ったおいしさです。
生姜好きな人は、ぜひ食べてみてください!
次は『アジの昆布煮』を実食!
『アジの昆布煮』には、ミョウガと、ホウレン草の胡麻和えを添えてみました。
昆布も入っているのが嬉しいポイントです。キュッと身が引き締まったアジの食感と、昆布の旨味がたまりません!
さらに『イワシの赤味噌煮』を実食!
『イワシの赤味噌煮』には、彩りとしてカイワレ大根を添えていただきます。
イワシは、サバやアジと比べて身が小ぶりなので、一人でも2尾をペロリと食べてしまいました。
赤味噌のコクが、イワシの中にまで染み込んでいて、ご飯のお供にピッタリです。
最後に『イワシの梅煮』を実食!
梅と一緒に煮ることで、イワシ特有の臭みが消えています。爽やかな梅の風味が口の中に広がり、文句なしのおいしさです。
『イワシの梅煮』には、大根おろしと梅干を合わせてみてはいかがですか。
大根おろしと梅干は煮魚との相性が抜群です!彩りもよくなり、とてもいいアクセントになるでしょう。
小骨が気にならない『煮魚セット』の詳細を今すぐチェック
『アジの昆布煮』アレンジ編
『アジの昆布煮』を使って炊き込みご飯にチャレンジしてみました!
【材料】
・お米2合
・アジの昆布煮(1セット2尾)
・昆布(少々)
・だしの素(少々)
・水(適量)
『アジの昆布煮』は、タレもそのまま炊飯器にいれてくださいね。
材料をすべて炊飯器に入れ、規定量までお水を注いで、スイッチオン!
後は炊きあがるのを待つのみ!作り方はとても簡単です。
炊きあがったら、アジをほぐしながら、ご飯としっかり混ぜてください。
アジと昆布の風味と、お米の旨味がうまく合わさっていて絶妙な味わいです。
何杯もおかわりしたくなってしまう炊き込みご飯が、簡単に作れるのでおすすめですよ!
昆布煮の場合は、煮魚とタレだけでは薄味に仕上がるので、今回は調味料を加えました。
味噌煮を使って作る場合は、タレだけでもしっかりと味が付きそう!お好みで調整してくださいね。
毎日、忙しい生活を送っていると、煮魚のような手間のかかる料理を、自分で作ることはなかなかありません。
でも、煮魚セットが家にあれば、手の込んだ和定食が手軽に楽しめます。
実家の手料理を思い出すような煮魚は、温かみもあって、ちょっと懐かしさも感じられますよね。
忙しい人にこそ、おすすめしたい『【お得な12食】骨まで柔らかい食べられる煮魚 食べ比べセット』を、ぜひお試しください!
grape SHOPで『【お得な12食】骨まで柔らかい煮魚 食べ比べセット』を購入する
[文・構成/grape編集部]