普通のさば缶だと思っていたら?「あの幻の…!」「この缶詰はレベルが違う」 Recommended by grape SHOP By - grape編集部 公開:2021-03-18 更新:2021-03-18 ご飯缶詰魚 Share Tweet LINE コメント 一度は食べてみたい憧れの魚『金華さば』。三陸・金華山沖で穫れ、石巻で水揚げされた真さばの中で、厳しい基準を満たしたさばだけが認定される希少価値の高い魚です。 そんな石巻の高級ブランドとして有名な『金華さば』を、缶詰で味わえるのはご存知でしょうか。 今回ご紹介するのは『金華さば味噌煮』と『金華さば水煮』の2種類の缶詰。金華さばのおいしさがギュッと詰まった大感動の缶詰です! 『金華さば』缶詰の詳細を見る! 旬の金華さばをそのまま缶詰に!新鮮な味を全国へ 新鮮な魚を、生のまま缶に詰める『フレッシュパック製法』。この独自の製法で三陸の水産物のおいしさを全国へ届けているのが、1957年創業の『木の屋石巻水産』です。 『木の屋石巻水産』では素材の味を大切にするために、水揚げされたさばを工場に運び、カットをしたら、その日のうちに缶詰としてフレッシュパック。 秋から冬にかけて旬の時期のみにしか製造されない『金華さば』の缶詰は、一つひとつ丁寧に、手作業で詰めています。 缶詰の製造工程は、こちらの動画で見ることができます。つやつやした金華さばの身が、あっという間に缶詰の中身になっていく様子に惚れ惚れとしますね…! 『木の屋石巻水産』のこだわりは製法だけではありません。「日本の魚の旨味を引き出すには、国内で作った調味料が一番」という考えのもと、醤油は地元・石巻の無添加醤油を使用。砂糖は鹿児島の喜界島産、塩は讃岐産の塩を使用しているのだとか。 普通の缶詰の味とどう違うのか…。これはとても気になります! 『金華さば』缶詰をチェックする! 実際に食べてみて驚いた!『金華さば』缶詰のすごさ おいしい予感しかしない『金華さば』缶詰の味噌煮と水煮を、実際に食べてみることにしました。 手で持つと意外と大きめ。噂に名高い金華さばとは、一体どんな味なのでしょうか。 ご飯何杯でもいけます!白米の友『金華さば味噌煮』 「さばと言えば味噌煮!」というほど、さばの味噌煮をこよなく愛する筆者。まずは『金華さば』の味噌煮を実食しました。 缶詰の中には予想以上に大きな身がみっしり。それもそのはず、『金華さば』の缶詰に使用するのは、大型の500g以上のサイズに限定したさばのみなのです! そっと持ち上げてみると、柔らかいけれどやや弾力のある感触。 味噌煮はシンプルにご飯のおかずに!缶詰から取り出して盛り付けるだけですぐに一品できるのは嬉しいですね。 肝心の味ですが、普段食べているさば缶とは明らかに違いました。ふわふわの食感という表現がふさわしいほど、驚きの柔らかさ。これまで筆者が食べていた缶詰の身と比べると、『金華さば』缶詰はもはやジャンルが違います! こんなにふっくらとした身が味わえるものなのだと、缶詰への考え方を改めました。味もよく染みていて、ご飯が進む進む…これは常備したい缶詰です! 『金華さば味噌煮』缶詰を購入する! そのまま食べても調理してもよし!『金華さば水煮』 次は水煮缶です。味噌煮もとてもおいしいのですが、さば本来の味を堪能したい場合は断然こちら。さばと食塩のみしか使用していないので、金華さばを十分に堪能できるでしょう。 こちらも肉厚の切り身がざくざくと入っています。そのまま食べてみましたが、脂がのっていて本当においしい!味噌煮同様、ふんわりした食感に感動もひとしおです。水煮なのに油漬けかと思うほどの脂と旨味。参りました。 せっかくなので調理もしてみることにします。『木の屋石巻水産』の公式サイトに公開されているレシピから、『さば缶ごはんの手巻きずし』を作ってみることにしました。 作り方はとても簡単。炊飯器に米2合、梅干し2つ、酒大さじ1と『金華さば水煮缶』を汁ごと加えて炊くだけ。 あっという間においしそうなさば缶ご飯が炊きあがりました! ご飯に酢を大さじ1加えてさっくりと混ぜ合わせると、金華さばの香ばしい匂いがこれでもかと漂ってきて、食欲をそそります。 梅干しの種をのぞいて皿に盛り付けたら、薬味にしそ、きゅうり、みょうがの甘酢漬けを添えてできあがり。 まずは金華さばご飯だけを試食。さばの身の柔らかさは変わらないままなので、ふっくらとしたご飯との相性が抜群です。かすかに梅干しの風味がするのもいい感じ。 薬味と一緒にのりに巻いて、いただきます! しそとみょうがが、さばご飯のまろやかな味をピリッと引き締めて、最高に美味でした。いくらでも食べられそうです。 缶詰1つでこんな料理が簡単にできてしまうなんて、なんだか得した気分ですね! 『金華さば水煮』缶詰を購入する! 誰もがうなる三陸のうまいもん!『木の屋石巻水産』のこだわりの缶詰 素材の味と鮮度を大切に、朝穫れた魚を冷凍することなく鮮魚のまま缶詰にする『木の屋石巻水産』の絶品缶詰は、grape SHOPでお買い求めいただくことができます。 人気の『金華さば味噌煮』の6缶セットは、自宅用にもおすそ分け用にも重宝する優れもの。この脂ののりと深みのある味に、やみつきになること間違いなしです。 『脂がのった金華さばの味噌煮 6缶セット』を購入する! 「味噌煮が食べたいけど水煮も捨てがたい!」という人には、味噌煮3缶と水煮3缶の合計6缶セットがおすすめ。 『脂がのった金華さばの味噌煮・水煮セット 合計6缶セット』を購入する! 金華さば以外にも『木の屋』の缶詰には『三陸のうまいもん』が盛りだくさん!気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね。 『木の屋石巻水産』の缶詰一覧はこちらから [文・構成/grape編集部] Share Tweet LINE コメント
一度は食べてみたい憧れの魚『金華さば』。三陸・金華山沖で穫れ、石巻で水揚げされた真さばの中で、厳しい基準を満たしたさばだけが認定される希少価値の高い魚です。
そんな石巻の高級ブランドとして有名な『金華さば』を、缶詰で味わえるのはご存知でしょうか。
今回ご紹介するのは『金華さば味噌煮』と『金華さば水煮』の2種類の缶詰。金華さばのおいしさがギュッと詰まった大感動の缶詰です!
『金華さば』缶詰の詳細を見る!
旬の金華さばをそのまま缶詰に!新鮮な味を全国へ
新鮮な魚を、生のまま缶に詰める『フレッシュパック製法』。この独自の製法で三陸の水産物のおいしさを全国へ届けているのが、1957年創業の『木の屋石巻水産』です。
『木の屋石巻水産』では素材の味を大切にするために、水揚げされたさばを工場に運び、カットをしたら、その日のうちに缶詰としてフレッシュパック。
秋から冬にかけて旬の時期のみにしか製造されない『金華さば』の缶詰は、一つひとつ丁寧に、手作業で詰めています。
缶詰の製造工程は、こちらの動画で見ることができます。つやつやした金華さばの身が、あっという間に缶詰の中身になっていく様子に惚れ惚れとしますね…!
『木の屋石巻水産』のこだわりは製法だけではありません。「日本の魚の旨味を引き出すには、国内で作った調味料が一番」という考えのもと、醤油は地元・石巻の無添加醤油を使用。砂糖は鹿児島の喜界島産、塩は讃岐産の塩を使用しているのだとか。
普通の缶詰の味とどう違うのか…。これはとても気になります!
『金華さば』缶詰をチェックする!
実際に食べてみて驚いた!『金華さば』缶詰のすごさ
おいしい予感しかしない『金華さば』缶詰の味噌煮と水煮を、実際に食べてみることにしました。
手で持つと意外と大きめ。噂に名高い金華さばとは、一体どんな味なのでしょうか。
ご飯何杯でもいけます!白米の友『金華さば味噌煮』
「さばと言えば味噌煮!」というほど、さばの味噌煮をこよなく愛する筆者。まずは『金華さば』の味噌煮を実食しました。
缶詰の中には予想以上に大きな身がみっしり。それもそのはず、『金華さば』の缶詰に使用するのは、大型の500g以上のサイズに限定したさばのみなのです!
そっと持ち上げてみると、柔らかいけれどやや弾力のある感触。
味噌煮はシンプルにご飯のおかずに!缶詰から取り出して盛り付けるだけですぐに一品できるのは嬉しいですね。
肝心の味ですが、普段食べているさば缶とは明らかに違いました。ふわふわの食感という表現がふさわしいほど、驚きの柔らかさ。これまで筆者が食べていた缶詰の身と比べると、『金華さば』缶詰はもはやジャンルが違います!
こんなにふっくらとした身が味わえるものなのだと、缶詰への考え方を改めました。味もよく染みていて、ご飯が進む進む…これは常備したい缶詰です!
『金華さば味噌煮』缶詰を購入する!
そのまま食べても調理してもよし!『金華さば水煮』
次は水煮缶です。味噌煮もとてもおいしいのですが、さば本来の味を堪能したい場合は断然こちら。さばと食塩のみしか使用していないので、金華さばを十分に堪能できるでしょう。
こちらも肉厚の切り身がざくざくと入っています。そのまま食べてみましたが、脂がのっていて本当においしい!味噌煮同様、ふんわりした食感に感動もひとしおです。水煮なのに油漬けかと思うほどの脂と旨味。参りました。
せっかくなので調理もしてみることにします。『木の屋石巻水産』の公式サイトに公開されているレシピから、『さば缶ごはんの手巻きずし』を作ってみることにしました。
作り方はとても簡単。炊飯器に米2合、梅干し2つ、酒大さじ1と『金華さば水煮缶』を汁ごと加えて炊くだけ。
あっという間においしそうなさば缶ご飯が炊きあがりました!
ご飯に酢を大さじ1加えてさっくりと混ぜ合わせると、金華さばの香ばしい匂いがこれでもかと漂ってきて、食欲をそそります。
梅干しの種をのぞいて皿に盛り付けたら、薬味にしそ、きゅうり、みょうがの甘酢漬けを添えてできあがり。
まずは金華さばご飯だけを試食。さばの身の柔らかさは変わらないままなので、ふっくらとしたご飯との相性が抜群です。かすかに梅干しの風味がするのもいい感じ。
薬味と一緒にのりに巻いて、いただきます!
しそとみょうがが、さばご飯のまろやかな味をピリッと引き締めて、最高に美味でした。いくらでも食べられそうです。
缶詰1つでこんな料理が簡単にできてしまうなんて、なんだか得した気分ですね!
『金華さば水煮』缶詰を購入する!
誰もがうなる三陸のうまいもん!『木の屋石巻水産』のこだわりの缶詰
素材の味と鮮度を大切に、朝穫れた魚を冷凍することなく鮮魚のまま缶詰にする『木の屋石巻水産』の絶品缶詰は、grape SHOPでお買い求めいただくことができます。
人気の『金華さば味噌煮』の6缶セットは、自宅用にもおすそ分け用にも重宝する優れもの。この脂ののりと深みのある味に、やみつきになること間違いなしです。
『脂がのった金華さばの味噌煮 6缶セット』を購入する!
「味噌煮が食べたいけど水煮も捨てがたい!」という人には、味噌煮3缶と水煮3缶の合計6缶セットがおすすめ。
『脂がのった金華さばの味噌煮・水煮セット 合計6缶セット』を購入する!
金華さば以外にも『木の屋』の缶詰には『三陸のうまいもん』が盛りだくさん!気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね。
『木の屋石巻水産』の缶詰一覧はこちらから
[文・構成/grape編集部]