光るウミガメ現る! その美しさに海の神秘を感じる By - grape編集部 公開:2015-09-30 更新:2018-06-04 カメ動画神秘 Share Tweet LINE コメント 出典:YouTube ニューヨーク市立大学の海洋生物学者デービッド・グルーバーさんが、緑と赤の蛍光色を放つウミガメを発見しました! その美しい姿をご覧ください。 暗い海中に浮かび上がるストライプが美しい。光る海底と併せて見ると、より海の神秘を感じますね。デービッドさんが興奮するのもよくわかります。 このカメはウミガメ科のタイマイという絶滅危惧種です。通常のタイマイはこのように蛍光発光しません。今回、南太平洋のソロモン諸島付近で初めてこの光るタイマイが発見されました。また、爬虫類で蛍光発光する種が発見されたのは世界初です。 出典:YouTube さらに、緑と赤二色の蛍光色を放つのは大変珍しく、サンゴ以外では初めて。通常、魚などの生物も、緑か赤どちらかでしか蛍光発光しないとのこと。本当に珍しい発見をしたのだということがわかります。 出典:YouTube なぜ甲羅や体を発光させるのか。身を守るためやコミュニケーションとしてなど諸説あるようですが、まだ解明されていないようです。 私たちの知らない、こんな美しい生物がいるのですね。また新しい生物の発見を期待しましょう。 出典EXCLUSIVE: "Glowing" Sea Turtle Discovered Share Tweet LINE コメント
ニューヨーク市立大学の海洋生物学者デービッド・グルーバーさんが、緑と赤の蛍光色を放つウミガメを発見しました! その美しい姿をご覧ください。
暗い海中に浮かび上がるストライプが美しい。光る海底と併せて見ると、より海の神秘を感じますね。デービッドさんが興奮するのもよくわかります。
このカメはウミガメ科のタイマイという絶滅危惧種です。通常のタイマイはこのように蛍光発光しません。今回、南太平洋のソロモン諸島付近で初めてこの光るタイマイが発見されました。また、爬虫類で蛍光発光する種が発見されたのは世界初です。
出典:YouTube
さらに、緑と赤二色の蛍光色を放つのは大変珍しく、サンゴ以外では初めて。通常、魚などの生物も、緑か赤どちらかでしか蛍光発光しないとのこと。本当に珍しい発見をしたのだということがわかります。
出典:YouTube
なぜ甲羅や体を発光させるのか。身を守るためやコミュニケーションとしてなど諸説あるようですが、まだ解明されていないようです。
私たちの知らない、こんな美しい生物がいるのですね。また新しい生物の発見を期待しましょう。