
チャンネル情報
Koimi DIYの部屋
- チャンネル登録者数:13万人
- 再生回数: 2284万8835回
「大人が楽しめる工作」をテーマに100均DIYにチャレンジ中。月2回投稿。日曜の21時頃(時々土曜あり)にアップしています。動画の中の材料や道具はほとんどダイソーさんです。
20年以上DIYワークショップ等の企画に携わっていてアイデアを考えることが好きです。
が、ハンドメイド的なことに関してはだいぶ素人ですのでどうぞ大目に見てください。
動画を出さない週末は何かしらコミュニティ上げてますので見ていただけると嬉しいです。
※視聴者様へのお願い
「Koimi DIYの部屋」 は個人で楽しむアイデアの提供を目的としたチャンネルです。特定の紙袋・パッケージのリメイク品をフリマサイト等で販売する行為、不特定多数への譲渡は禁止されています。ワークショップやハンドメイド教室等で作られる場合はご自由にどうぞ(*´∀`*) 当チャンネルを紹介いただけると嬉しいです。
※ビジネス関連のお問合せについて
企業様案件は現在受けていません。取材その他お問合せは下記よりお願いします。
- 関連ワード
2020年7月から有料化されたレジ袋。ビニール袋から紙袋に変えた店舗もあるようです。
紙袋は折りたたむとかさばらないため、マイバッグとして持ち歩いている人もいるかもしれません。
しかし、気付けば紙袋がたくさん家にたまっていることはありませんか。
「かわいい紙袋だから取っておきたいけど、使い道が思いつかない」「袋として使用する以外の用途ってあるのかな」と思った人におすすめしたい動画があります。
余った紙袋にこんな使い道が…!
YouTubeチャンネル『Koimi DIYの部屋』では、紙系のリメイク動画を主に投稿。
こちらの動画では、紙袋と100円ショップで売っているカードケースを使ってバッグを作ります。驚くのは、まったく縫わないということ!
どのようにして作り上げるのか、こちらをご覧ください。
本当に縫っていない…!
ドライヤーやアイロンの熱を使って、器用にカードケースの形を変えていきます。
粘着テープで固定するため、縫物が苦手な人、裁縫道具を準備するのが面倒な人でも作れそうです。
こちらは、紙袋とはさみ、定規と本があれば簡単にできるブックカバー!
かわいいデザインの紙袋がたくさんある昨今、ブックカバーとして楽しむのもいいかもしれませんね。
もう少し手の込んだものを作りたいという人は、パスケースを作ってみるのはいかがですか。
あっという間にパスケースが完成!
きっとこのパスケースを使っていたら、ほかの利用者の目を奪うことができるでしょう。
ほかにもさまざまな紙袋のアレンジ方法が紹介されていますよ。家に紙袋が余っている人は、作ってみてくださいね。
[文・構成/GLUGLU編集部]