
チャンネル情報
カフェとノート / Nakanote
- チャンネル登録者数:5万500人
- 再生回数: 513万4806回
投稿者のnakano(ナカノ)です🙇♀️都内在住のフリーランサーです。
脳の仕組みを活用した「GPS手帳」の専門家(=アジェンディスト)でもあります。
私は今まで、勉強の計画、夢や目標、やりたい事を沢山ノートに書いてきました。
そんな私の経験から、皆様にもノートの書き方を発信したいと思い、動画を投稿しています✨
私はノートは綺麗ではなくて良いと思っています。
形式にはとらわれず、楽しいノートタイムのご参考になれば幸いです。
【チャンネルについて】
・知識をまとめるノート
・目標を立てるノート
・ジャーナリング(ノートに書く瞑想)ノート
・素敵な文房具紹介
など投稿しています✏️📖
ーーーーーーーーーーーーーー
■GPS手帳レッスンについて
詳細ブログ:https://ameblo.jp/nakano-agendist/
代表者名:アジェンディストnakano
内容:GPS手帳のグループ・マンツーマンレッスン
(レッスン募集情報はインスタグラムをご確認下さい。)
お問い合わせメールアドレス:nakano.agendist@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーー
【SNS】
◆Twitter https://twitter.com/Nananote4
ナカノの日常を呟いてます。アイコンも描きます。
◆Instagram https://www.instagram.com/cafeandnote/
ノートの中身・文房具・レッスンの告知しています。
【work / 連絡先】
お仕事のご連絡はこちらまでお願い致します。
📩【Mail】nana07.note@gmail.com
カフェとノートは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
一生続く勉強。学生時代だけでなく、社会人になっても勉強は続きます。
学生はもちろん、社会人でもノートに手書きでまとめることはありますよね。
資格試験の合格などを目指して勉強しているという人なら、なおさらかもしれません。
InstagramやTwitterでは『勉強アカウント』ができるほど、自身のノートや勉強風景を投稿するのが流行。
手書きのノートのまとめ方にもこだわりが出てきているようです。
見やすくてかわいいノートにするヒント
ノートや手帳の書き方を紹介しているYouTubeチャンネル『カフェとノート / Nakanote』では、さまざまなコツを紹介しています。
勉強ノートで大切なのは、分かりやすくて自分の頭の中に入ることでしょう。
大事なポイントがひと目で分かるような、装飾の描き方をご覧ください!
ノートをきれいに取ることができれば、勉強自体も楽しくなるのではないでしょうか。
カラーを使いすぎず、同色系でそろえることでまとまった印象のノートになります。
また、ちょっとした挿絵の描き方も紹介。メッセージカードに添える挿絵としても使えそうですよ!
タイトルの横などに書けば、より目立たせることができるでしょう。
友人から「ちょっとノートを見せて!」といわれた時も、自信を持って見せることができそうです。
社会人が勉強ノートを取る時は、「もう少し大人っぽくシンプルにしたい」と思うかもしれません。
これまで紹介したことを活用すると、分かりやすいノートを作れますよ。
ノートは見開きで使うことで、頭の中を整理することができます。
また、時にはシールを使ってみるのもいいでしょう。
動画を投稿しているカフェとノートさんは、GLUGLUの読者とチャンネルの視聴者に、このようなコメントを寄せています。
ノートの上には、あなたの個性が表れます。
整頓された勉強ノート。カラフルでかわいいノート。殴り書きのノート。
書き方に正解はありません。 あなただけのノート作りの参考になれば幸いです。
動画を参考に、自分に合った勉強しやすいノートを作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/GLUGLU編集部]