
チャンネル情報
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
- チャンネル登録者数:33万人
- 再生回数: 7970万7946回
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました!
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その名の通り、朝の時間を有効活用して欲しいという思いを込めて
僕たちはほぼ毎回の動画を「朝6時半」に投稿していきます。
地方公立高校から東京大学に現役合格し
東大TOP10で東大医学部医学科に進学した経験から
受験勉強に役立つ内容を投稿していきます!
みんなで一緒に「朝10分勉強動画」を習慣にしていきましょう!
Youtubeでは、メンバーが大学受験を経験して得た
志望校合格に必要な知識を余すことなく提供します。
英語、数学、国語、理科、社会など様々な勉強法はもちろん
集中力、モチベーション、計画、自己管理術なども配信!
受験勉強における画期的なメソッドも存分にお伝えしていきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
お仕事やコラボ依頼はTwitterのDMかこちらまで
passcalonline@gmail.com
一般的に中学校~大学で行われる、定期テスト。
特に高校や大学受験が近付くと、「定期テストの勉強どころじゃない!」と思うかもしれません。
しかし、「定期テストは受験にもつながる」と、東京大学卒業の宇佐見すばるさんはいいます。
宇佐見さんは、YouTubeチャンネル『PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe 』を運営しており、地方の公立高校から東京大学に現役合格した経歴の持ち主。
実体験を元に、定期テストの賢い対策法を紹介しています。
テスト前は、3つのルールを作っていたそうです。
テスト対策で勉強したことが受験に生きる科目もあります。英語と国語に関しては、授業で習ったものが出るためずっと音読をするなど、科目ごとに対策方法は異なるでしょう。
対策をして失敗をしたのか、対策をしなくて失敗したのかでは、その後の経験値が大きく変わります。
例え失敗したとしても、対策をしていたならば自分の糧になり、受験にもつながるでしょう。
効率のいい対策の方法を考えて、楽しみながらゲーム感覚でテストを受けることを意識してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/GLUGLU編集部]