心理学に興味がある人、必見! 楽しく学べる3本に「面白い」「分かりやすい」

教養・ビジネス By - GLUGLU編集部 更新:

思わず「そうなんだ!」と膝を打つような、興味深い話や理論が盛りだくさんな、心理学の世界。

恐怖や緊張から来るドキドキを、恋愛感情と勘違いする『吊り橋効果』などの話は、耳にしたことがある人も多いでしょう。

心理学の世界を、楽しくかつ分かりやすく解説しているYouTubeチャンネルが『たかの / 心理学YouTuber』です。

こちらの動画では、『メラビアンの法則』について解説しています。

『メラビアンの法則』とは、「誰かと話していて、相手の表情・声のトーン・言葉の内容の3つの要素に矛盾がある場合に、表情や声のトーンを情報として重視する傾向のこと」なのだとか。

投稿者の、たかのさんは「きみは悪くないよ」という言葉を例に、同法則の説明をしています。

「人は印象が9割」や「何をいうかより、見た目やいい方のほうが大事」というイメージを持つ人もいるかもしれません。

たかのさんは、そのイメージは間違った解釈だと明かしています。詳しくは、動画で確認してみてくださいね!

続いて、以下は『フレーミング効果』について紹介した動画です。

『フレーミング効果』とは、「意思決定をする際、論理的には同じ内容の選択肢であっても、表現のされ方次第で、判断に影響が生じる傾向」だといいます。

例えば、以下のAとBは同じ内容ですが、あなたならどちらの手術を選びますか。

A:100人中95人が5年後も生存している手術。
B:100人中5人が5年以内に死亡している手術。

Aの手術のほうを受けたいと感じる人が多いのではないでしょうか。これが『フレーミング効果』です。

普段のコミュニケーションでも、表現の仕方には気を付けたいですね。

最後にこちらは『ブーメラン効果』について解説している動画です。

『ブーメラン効果』とは「誰かに何かをするように説得しようとする時、いい方によっては、逆効果になってしまうこと」。

たかのさんは、親が「勉強しなさい」と怒った際に、子供は「やる気が失せた」と反発して勉強しなかったという例を挙げていました。

同効果を頭に入れておくことで、相手への対応も変わりそうですね。

そのほか、教養として正しく心理学を知りたい人は、ほかの動画もぜひチェックしてみてくださいね!


[文・構成/GLUGLU編集部]

チャンネル情報

たかの / 心理学YouTuber

たかの / 心理学YouTuber

  • チャンネル登録者数:1万5900人
  • 再生回数: 134万3152回

この記事をシェアする