
参議院議員・青山繁晴 父の言葉「報われない人を大事にしろ」の意味
ライフスタイル「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(4月28日放送)に、参議院議員の青山繁晴が出演。新聞記者時代に実感した父の言葉について語った。 自見) お父さまからは、あまり叱られたことがなかったとか? 青山) 一回もな…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(4月28日放送)に、参議院議員の青山繁晴が出演。新聞記者時代に実感した父の言葉について語った。 自見) お父さまからは、あまり叱られたことがなかったとか? 青山) 一回もな…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(4月21日放送)に、参議院議員の青山繁晴が出演。子供の頃について語った。 淵澤)まず、お二人のご関係は? 自見)平成28年の夏、参議院選挙に当選した同期生です。 青山)まだ…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(4月14日放送)に、日本薬剤師会の山本信夫会長が出演。「日薬eお薬手帳」について語った。 自見)現在、お薬の飲み残しが問題となっています。金額にすると、年間およそ500億円…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(4月7日放送)に、日本薬剤師会の山本信夫会長が出演。「うっかり・ドーピング」について語った。 自見)2019年はラグビーのワールドカップが日本で開催。そして2020年は東京…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(3月31日放送)では、日本薬剤師会の山本信夫会長が出演。薬局の役割について語った。 淵澤)山本会長は日本初の調剤専門薬局を創った、水野睦郎先生から薬剤師のイロハを教わったそ…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(3月24日放送)に、公益社団法人 日本薬剤師会会長・山本信夫が出演。薬剤師になったきっかけを語った。 淵澤)山本信夫さんは1950年生まれ、現在68歳。東京薬科大学卒業後、…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(3月17日放送)に、参議院議員・武見敬三が出演。元首相・田中角栄との想い出を語った。 自見)武見先生は1995年、43歳のときに参議院選挙に出馬されました。出馬をされた理由…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(3月10日放送)に、参議院議員・武見敬三が出演。自身がキャスター時代の話を語った。 淵澤)武見さんをお迎えした放送は今回で3度目になりますが、大変、お話が分かりやすい! と…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(3月3日放送)に、参議院議員・武見敬三が出演。「グローバルヘルス」について語った。 自見)改めて「グローバルヘルス」とは何か、簡単に教えてください。 武見)医療問題は、国境…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(2月24日放送)に、参議院議員・武見敬三が出演。自身が子供の頃のエピソードを語った。 淵澤)まずは武見さんのプロフィールをご紹介します。 1951年、東京都のご出身。198…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(2月17日放送)に日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演。「気づくことの大切さ」について語った。 淵澤)高橋さんは「もって生まれた才能は必ず開花する」という信念のもと、ある程度…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(2月10日放送)に日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演。「遺伝子」について語った。 淵澤)けさは「遺伝子にまつわるお話」についてお伺いします。この「遺伝子」のお話は高橋さんの…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(2月3日放送)に日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演。「子供を幸せにする3つのチカラ」について語った。 淵澤)今回は「子供を幸せにする3つのチカラ」についてお伺いします。この…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月27日放送)に日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演。子育てについて語った。 淵澤)私は妊娠中、胎教のためにお腹の赤ちゃんに話しかけたり、音楽を聞かせたりしていました。医学…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月20日放送)に日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演。小児科医の役割「代弁者」について語った。 自見)今回のゲストは、日本小児科学会会長の高橋孝雄さんです。まずは慶応大学の…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月13日放送)に、日本小児科学会の高橋孝雄会長が出演し、4歳の時に亡くなられた父親の想い出を語った。 淵澤)日本小児科学会の高橋孝雄会長のプロフィールをご紹介します。専門…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月6日放送)では、番組パーソナリティの自見はなこが、今年の目標について語った。 淵澤)自見さんに今年の目標をお伺いする前に、1年前の放送で「2018年の目標」を語って頂い…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月30日放送)では、2018年の下半期に出演したゲストの話題を振り返った。 淵澤)先週、そして今週と2週にわたって2018年にお越しいただいたゲストの方を振り返っていま…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月23日放送)では、今年の上半期にご出演いただいたゲストの方々を振り返った。 淵澤)今週、そして来週は2週にわたって、この1年間にお越しいただいたゲストの方を振り返って…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月16日放送)に、日本対がん協会の垣添忠生会長が出演。「がん教育」について語った。 淵澤)「がん教育」についてお聞かせください。 垣添)「がん教育」は子供からということ…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月9日放送)に、日本対がん協会長・垣添忠生が出演。がん治療における家族の大切さについて語った。 自見)がんという病気にとって、「家族」は大きなキーワードになりますよね。…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月2日放送)に、日本対がん協会長・垣添忠生が出演。「奥様との最期の別れ」について語っていただいた。 淵澤)「がんサバイバー・クラブ」についてお聞かせください。 垣添)が…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(11月25日放送)に、日本対がん協会長・垣添忠生が出演。子供の頃の話や、医者を志した理由などを語った。 淵澤)簡単にプロフィールをご紹介します。日本対がん協会長・垣添忠生さ…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(11月18日放送)に日本歯科医師会会長・堀憲郎が出演。「子供の歯のケア」について語った。 淵澤)わたしも子供ができたときにいただきました「母子手帳」。母子手帳には「2歳ぐら…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(11月11日放送)に、日本歯科医師会会長・堀憲郎が出演。「8020運動」について語った。 自見)改めて「8020運動」について、お伺いします。 堀)8020運動は「歯を残す…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(11月4日放送)に、日本歯科医師会会長・堀憲郎が出演し、「口腔健康管理」について解説した。 淵澤)今回は堀さんに「口腔健康管理」についてお伺いします。 堀)口腔と言うと、唇…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(10月28日放送)では、日本歯科医師会会長・堀憲郎を迎え、日本歯科医師会がどのような組織なのかを伺った。 淵澤)簡単にプロフィールをご紹介します。 日本歯科医師会会長・堀憲…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(10月21日放送)では、障害者施設を中心に事業を行う社会福祉法人、旭川荘の末光茂理事長が出演し、これからの障害者医療の課題について語った。 自見)まずはNICU=新生児集中…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(10月14日放送)では、障害者施設を中心に事業を行う社会福祉法人、旭川荘の末光茂理事長が出演し、「重症心身障害児」の現状とこれからの課題について語った。 自見)「旭川荘」が…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(10月7日放送)の番組では、障害者施設を中心に事業を行う社会福祉法人、旭川荘の末光茂理事長が出演し、パンフレットに書かれている「生命の輝きに寄り添って」という言葉の意味につ…