lifehack

スーパーのポリ袋、スマートに保存するには? 方法に「ほほう」「こりゃ便利」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーに設置されているロール上のポリ袋

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

スーパーでもらえる小さな透明のポリ袋。買い物で使った後は、再利用してちょっとした小物を入れたり、生ゴミをまとめたりと便利に使えるアイテムですが、「収納内でかさばって困る…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

整理収納アドバイザーとして活躍中のyuri(yurimochi.home)さんのInstagramより、すっきりまとめられるおすすめのたたみ方を紹介します。

簡単なのにとにかくかさばらない

Instagram上でさまざまなライフハックを投稿中のyuriさんが、「過去一よかった」と表現するポリ袋のたたみ方。早速、やり方を見ていきましょう。

ポリ袋を広げた様子

まずはポリ袋を広げます。

ポリ袋の口の両端に親指を入れ、人差し指に掛けるようにしてください。同様の手順で親指と人差し指を交互に動かしましょう。

ポリ袋の口に親指を差し込んだ様子

ポリ袋の奥まで進んでいきます。

ポリ袋を伸ばした様子

全体をピシッと伸ばしたら、これで完成。

口が開いたポリ袋

深さのある小物入れを使えば、ふにゃふにゃのポリ袋も立ててすっきり収納できます。省スペースでも大量のポリ袋を収納できる、画期的なアイディアだといえるでしょう。

もちろん、スーパーでもらったポリ袋以外の、新品の袋にも対応できるライフハックです。手が空いた時には、ぜひくるくると作業してみてはいかがでしょうか。

使いやすいのも魅力

yuriさんが紹介しているポリ袋のたたみ方のメリットは、『すっきり収納』だけではありません。ポリ袋を使いたい時にも、ポリ袋を広げる手間が発生しません。

入れたいものがある時には、小物入れからポリ袋を1つ取り出しましょう。左右をさっと開くだけで、入り口全体がガバッと開きます。

入れたいアイテムをポリ袋で包んだら、たたんだ部分を引っ張ってください。袋にぴったりなサイズのアイテムでも、素早く奥まで入れられます。

ポリ袋の入り口を探して指でこすったり、袋の端をつかんで開いたりする必要がないため、袋に入れたいものを手に持った状態でも素早く作業できるでしょう。手がふさがっている時や、濡れている時でも安心の裏技です。

yuriさんの投稿に対して、フォロワーからは「こうやっているのか」「スーパーのレジ係で勤めていた時に、手が空くとやっていた」といったコメントが寄せられています。スーパーのレジ係も活用しているライフハックを、ぜひ自身の日常にも活かしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

紙袋を使った収納術(撮影:grape編集部)

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top