ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」
公開: 更新:

撮影:grape編集部

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。






突然ですが、あなたは空になったティッシュの箱をどうしていますか。
多くの人は、つぶして捨ててしまっているでしょう。実はティッシュの箱は、ティッシュ以外の物も収納ができるため、取っておくと重宝しますよ。
本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。
空になったティッシュの箱は、捨てないで!
筆者の家では、ポリ袋をキッチンの戸棚にしまっているのですが、袋が必要な時にいちいち取り出すのが、面倒に感じていました。
そこで、活躍してくれるのが、空のティッシュの箱。その形状と素材からポリ袋の収納にぴったりなのです!
撮影:grape編集部
収納方法はとてもシンプルで、ポリ袋をティッシュの箱に入れるだけ!
撮影:grape編集部
袋をよく使う場所に置いておけば、さっと取り出せて便利ですよ。
しかし、キッチンのような物がたくさんある場所だと、置き場所に困る人もいるかもしれません。
そんな時は、小さなマグネットがあれば『浮かせる収納』ができます!
ティッシュの箱にマグネットをつけると?
筆者は、100円ショップ『ダイソー』で購入した小型のマグネットを使用。
ティッシュの箱の裏に、マグネットを4つ、セロハンテープでくっつけてください。
撮影:grape編集部
あとは、冷蔵庫にくっつけておけば、『浮かせる収納』の完成!
ごちゃつきやすいキッチンでも、浮かせておくことで邪魔にならず、袋がスッキリ収納できますよ。
撮影:grape編集部
空になったティッシュの箱は、捨てずに再利用することで、袋の収納に大活躍。これなら、ポリ袋ストッカーがなくても十分に代用できそうですね。
あなたも、ティッシュの箱を活用して、毎日の家事をラクにしてみていかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]