
100均で見つけた『ティッシュケース』 ティッシュを入れずに…?【じゃない使い方】
ライフスタイル隠れた便利アイテムが軒を連ねる、100円ショップの『セリア』。 先日、筆者が購入した『ミニポケットティッシュのケース』も、汎用性の高さから100円ショップの『個人的ベストバイ』にノミネートさせたいと感じた一品です。 本記…
grape [グレイプ]
「ティッシュ」に関する記事一覧ページです。
隠れた便利アイテムが軒を連ねる、100円ショップの『セリア』。 先日、筆者が購入した『ミニポケットティッシュのケース』も、汎用性の高さから100円ショップの『個人的ベストバイ』にノミネートさせたいと感じた一品です。 本記…
まとめ買いしたボックスティッシュを使う時、包んでいるビニール袋をなかなか開けられず苦戦したことはありませんか。 袋を無理やり破いたり、はさみを用意して切ったりする人もいるでしょう。 しかし『あるポイント』に注目すれば、簡…
新品の箱ティッシュを開ける時、外側のビニールの開け方に苦戦したことはありませんか。 意外に力加減が難しく、開け口が破れてしまったり開けるのに時間がかかってしまったりする人は多いでしょう。 『ママのラクする時短術』を発信し…
カバンからポケットティッシュを出したら、外装フィルムからティッシュが飛び出してボロボロになっていたという経験は、誰しもがあるのではないでしょうか。 グシャっとしてしまうと取り出しにくく、使いにくいですよね。飛び出したティ…
顔や手足を含めた、体全体を拭くのに便利な、ウエットティッシュ。 ポケットタイプやボックスタイプのほか、大容量が魅力のボトルタイプも販売されていますよね。 コストパフォーマンスを考慮し、普段から容量重視でウエットティッシュ…
毎年3月頃になると、花粉がピークを迎え、花粉症の人にとっては苦しい日々が続きます。 気象庁によると、2025年は2月上旬に九州から関東の一部で、スギ花粉の飛散が始まるそうです。 2025年の花粉の飛散量は、全国的に例年よ…
テーブルの上を拭いたり、食事中の手の汚れを拭いたりと、何かと使えるウェットティッシュ。 しかし、「気付くと切らした」「ちょっと使わないうちにケースの中で乾いてしまっていた」など、無駄なく使うことを難しく感じる人もいるでし…
毎日何気なく使っている箱ティッシュですが、裏側に『切り取り線』が付いているのを知っていますか。 この切り取り線には、私たちの生活を便利にする秘密が隠されています。インターネット上で見つけた切り取り線の使い方を実際に試して…
パックになっているボックスティッシュは、ビニールで覆われています。 ボックスティッシュを取り出す際、ビニールが破りにくくてストレスを感じたことがあるはず。 『困った時の15秒動画コミュニティ』SO EASY(soeasy…
洗濯機を開けて中を見た時に、衣類がティッシュまみれになっていたことはありませんか。 洗った衣類が多いほど取り除く作業が大変なため、多くの時間を取られてしまいます。 洗濯物がティッシュまみれになるのを防ぐには、『洗濯前にポ…