大容量のウエットティッシュを買ったら? 漫画の内容に「最後のコマに笑った」
公開: 更新:


外国人が日本の『業務スーパー』に訪れた結果…? 「これが日本中にあるのか」「アメリカにも必要だ!」この記事では、外国人から見た日本のスーパーの魅力を紹介しています。

「牛が道路に脱走してる!?」 思わず錯覚する車のビジュアルに「笑った」SNSで話題騒然の『巨大な牛』。実は、千葉県成田市にある『成田ゆめ牧場』が運行するユニークな牛型キッチンカーでした!担当者が取材で明かした誕生秘話を紹介します。
- 出典
- @mori2ta
顔や手足を含めた、体全体を拭くのに便利な、ウエットティッシュ。
ポケットタイプやボックスタイプのほか、大容量が魅力のボトルタイプも販売されていますよね。
コストパフォーマンスを考慮し、普段から容量重視でウエットティッシュを買っている人もいるでしょう。
大容量のウエットティッシュが…?
2025年2月5日、も~(@mori2ta)さんは、『大容量のウエットティッシュ』と題した漫画をXに投稿。その内容が、反響を呼んでいます。
大容量のウエットティッシュを使ったことがある人は、きっと思い当たる節があるでしょう。
1枚引っ張り出したら、次の1枚が中に入ってしまった…。
これでは、もう一度セッティングし直さなければなりませんね。
大容量のウエットティッシュにまつわる『あるある』には、このような反応がありました!
・地味にイラッとするやつや…。取り出す時のコツを知りたい。
・『あるある』です!そして最後のコマの表情に笑いました。
・「なんでやねん!」ってツッコミを入れたくなるやつ。
また、中には「詰め替えたばかりの時は、1枚1枚うまく切れずに数枚まとめて出てきてしまいます」といった悩みの声もありました。
自分なりの『コツ』を見つけない限り、ボトルタイプのウェットティッシュを使う際の悩みが尽きることはないでしょう。
とはいえ、ボトルタイプの魅力はなんといっても『大容量で経済的』という点。
なんとかして『コツ』を見つけて、上手に活用したいものですね…!
も~さんのほかの作品はコチラで!
も~さんの日常を描いたエッセイ漫画や創作イラストなどは、以下のウェブサイトで見ることができます。
ぜひご覧ください!
も~さんの隙あらば自分語り
[文・構成/grape編集部]