細い瓶の中が洗えない… 暮らしの工夫に「感動した」「明日やる」
公開: 更新:


ヘアピンで巻くだけ? チューブの裏技に「毎日使える」「マジで助かる」【意外な使い道4選】日常で使っているヘアアイテムを、暮らしに役立つ便利グッズとして活用する方法を4つ紹介します。

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。
スリムな瓶に入っているペッパーソースやラー油は、料理のアクセントに欠かせない調味料です。
しかし、使い切った後、「瓶の中をしっかり洗いたいのに、口が細すぎてスポンジが入らない」「水を入れて振っても汚れが落ちにくい」と悩んだことがある人も多いでしょう。
特に、瓶の内側や口のあたりは、こびり付いた汚れや香辛料が残りやすく、放置するとニオイやカビの原因になることも。
だからこそ、簡単かつスッキリ洗える方法を知っておきたいところです。
本記事では、もも(mo_mo_kurashi)さんのInstagramから、アイテム1つでできる『口の細い瓶の洗い方』を紹介します。
アイテム1つ!スリムな瓶の洗い方
細い瓶を洗うために、ももさんが用意したのはストローです。
ペッパーソースの瓶の口径は約4mm。ももさんは自宅にあったミニストローを使用しています。
ストローを水洗いした瓶の口に差し込みましょう。そうすることで、ストローの穴から空気が入り、すき間から中身が出るようになります。
ももさんは直径約3mmのストローを使ったところ、スムースに瓶に入りました。
「ミニストローが自宅にない」という人は、100円ショップなどで売られているミニストローでも代用可能です。
直径4mmのストローは細口の瓶に入るものの、すき間がなく中身が出にくくなります。
直径4mmのものしかない場合は、『ストローの真ん中』をV字に折って出口を作ると、中身が出やすくなるでしょう。
元の投稿はこちら
細い口の瓶は便利な反面、洗うのが大変です。
ももさんが紹介する洗い方なら、特別な洗浄ブラシや道具を購入しなくても、ミニストロー1つで対応できます。
きれいに中身を洗えば、一輪挿しの花瓶にしたり、ちょっとしたインテリアに再利用することも可能です。
身近なアイテムで、家事のちょっとしたストレスを減らしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]