フリーザーバッグをそう使うとは… 活用法に「考え付かなかった」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
チャック付きで密閉できる『フリーザーバッグ』は食品を保存したり調理に使ったり、キッチンで活躍する便利グッズです。
実はフリーザーバッグが旅行の際にも役立つことをご存じでしょうか。知っておくと大変便利なのでぜひ参考にしてみてください。
フリーザーバッグの便利な活用術
『フリーザーバッグ』は食品を保持する袋として便利ですが、旅行の荷物のパッキングや旅先でも大活躍します。
フリーザーバッグの便利な使い方を紹介しているのは、『NEWクレラップ』や『キチントさんシリーズ』を使ったお役立ち情報を多数投稿している『クレライフ(クレラップ)』のInstagram公式アカウント(krewrap_kureha)です。
それでは、旅行の時に役立つフリーザーバッグの活用術を紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
圧縮袋としてコンパクトにまとめられる
旅行の持ち物の中でも特に衣類はかさばりますが、フリーザーバッグを『圧縮袋』として利用すればコンパクトにまとまります。ポイントは、衣類をフリーザーバッグに入れたら空気をしっかり抜いて圧縮させることです。
そのほか、下着や靴下などバラバラになりやすいものを入れておくのにも便利。化粧品をまとめたり、濡れたものや汚れたものを入れたりしておくのもおすすめです。
衣類の洗濯ができる
フリーザーバッグは、簡単な洗濯ができる『洗濯キット』にもなります。
洗濯方法は、汚れた衣類をフリーザーバッグに入れて洗剤も加えたら、衣類が浸るくらいに水を注ぎます。袋の口をしっかりと閉じて、袋ごと揉み洗いしましょう。
汚れた水を捨てて、きれいな水に替えて揉み洗いする作業を何度か行うと、汚れをある程度落とすことができます。
生地や汚れ具合などに分けてフリーザーバッグに入れておけば、袋ごとに洗い方を変えて対応できます。
用途に合わせてサイズを選んで
クレライフの投稿で紹介しているのは、『キチントさん マチ付きフリーザーバッグ』です。
マチが付いているため入れやすく、2本のジッパーで密封性が高いのも特長です。サイズはS・M・Lの3種類あるため、複数のサイズを用意しておくと用途に合わせて使えます。
フリーザーバッグの便利な活用術を紹介しました。食品の保存に便利なアイテムですが、旅行やお出かけの際にも圧縮袋や洗濯キットとして大活躍しそうですね。
フリーザーバッグはおしゃれなものもあるので、機能性を確認しながらデザインを楽しむのもよいでしょう。
[文・構成/grape編集部]