lifestyle

そうめんとうどんの違いは太さだけ?ひやむぎと原料は同じ?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめんとうどんの違いは太さだけ?ひやむぎと原料は同じ?

※写真はイメージ

涼やかで夏のイメージがあるそうめんと、1年を通して親しまれるうどん。一見して違う種類であることは分かるものの、具体的な違いを知らない人もいるかもしれません。

本記事では、うどんとそうめんの違いについて、太さ、製造方法、カロリーなどの視点からご紹介します。

ひやむぎとの違いについても簡単に解説しているので、違いが気になる人はぜひ参考にしてください。

そうめんとうどんの違いは基本的に『太さ』

そうめんとうどんの違いは基本的に『太さ』

※写真はイメージ

そうめんとうどんの違いはその太さです。

それぞれの太さの基準は日本農林規格(通称:JAS)により決められており、めんの直径が1.3mm未満で成形されていると『そうめん』と定義されています。

一方、めんの直径1.7mm以上に成形されたものが『うどん』です。

そうめんとうどんの製造方法の違い

そうめんとうどんの製造方法の違い

※写真はイメージ

原材料が同じでめんの太さにより判別されるそうめんとうどんですが、製造方法は少し異なるようです。そうめんとうどんの製造方法の違いを、要点を絞って簡単に解説していきます。

そうめんの作り方

そうめんの原材料は、主に小麦粉と塩水です。そうめんの基本的な作り方をご紹介しましょう。

まず、小麦粉と塩水を混ぜてこね、生地を作ります。

次に、生地を延ばして太い板状に切り出し、切り出した生地は採桶(さいとう)と呼ばれる丸い桶に巻き込んで入れていく板切り工程を実施。

丸い桶に入った幅約10cm、厚さ約5cmの麺帯の生地を重ね、ロールに通す作業を複数回繰り返します。

生地を通すロールを少しずつ細くしながら、丸い桶への巻き込みと熟成を繰り返していくようです。

ロールで5~6mm程度に細くなった生地を、2本の棒が開いて設置された機械でさらに細くし、生地が重ならないように延ばしながらかけていきます。

その後、生地をかけた状態で木箱に入れ熟成。翌日になると、長さが2m程度にまで引き延ばされ、乾燥作業を行います。乾燥後、製品の長さにカットされ、販売されるそうです。

うどんの作り方

うどんの原材料もそうめんと同様で、原材料を混ぜて熟成後に足踏み工程が入ります。足踏み工程は工場なら機械で行う場合も。その後、うどんを寝かして熟成させます。

熟成時間は1時間〜半日が目安です。ただし、地域や会社によって異なる可能性があります。

熟成が終わると、生地を少しずつ延ばし、延ばし終えると包丁で等間隔に切っていくそうです。この『包丁で切る』作業が入る点も、そうめんと異なるでしょう。

切り終えてしっかり乾燥させると、乾めんとして販売されるうどんの状態になります。

そうめんとうどんはどちらが太りやすい?

そうめんとうどんで太りやすさに大きな違いはないと考えられます。

文部科学省が2023年に発表した『日本食品標準成分表(八訂)』のデータによると、そうめんのカロリーは、乾めんの状態で100g当たり333kcal、ゆでた後だと100g当たり114kcalです。

一方、うどんのカロリーは乾めんの状態でそうめんと同じ100g当たり333kcal、ゆでた後だと100g当たり117kcalになります。

うどんのほうがカロリーがわずかに高いものの、差はわずかといえるでしょう。

そうめん、うどんとひやむぎとの違いは?

そうめん、うどんとひやむぎとの違いは?

※写真はイメージ

そうめん、うどんとひやむぎとの違いも太さです。日本農林規格によると、ひやむぎの基準はめんの直径が1.3mm以上1.7mm未満と定められています。

ただし『手延べ』が付くとそうめんとひやむぎの基準が変わるため、チェックしておきましょう。

手延べの場合、めんの直径が1.7mm以上なら『手延べうどん』で、うどんの基準は同じです。しかし『手延べそうめん』『手延べひやむぎ』は、どちらもめんの直径が1.7mm未満と定められています。そのため、手延べになるとそうめんとひやむぎは同じ扱いです。

なお、使用している原材料は3種類とも基本的に同じで、小麦粉に食塩などを混ぜたものになります。

日本農林規格によると、乾めん類は『小麦粉又はそば粉に食塩、やまのいも、抹茶、卵などを加えて練り合わせた後、製めんし、乾燥したもの』です。

そして、乾めん類のなかでも干しめんはそば粉を使用していないもののため、そうめん、うどん、ひやむぎと名の付く商品の基本的な原材料は同じと考えられています。

そうめんとうどんは原材料が同じで太さが違う食べ物

そうめんとうどんの大きな違いは太さです。日本農林規格の基準で定められており、めんの直径によって名前が変わります。

ひやむぎも同様で、そうめんとうどんの間の太さをしている点が特徴です。ただし、手延べのそうめんとひやむぎは基準が同じになります。

食べる機会がある時は、めんの太さに注目してみてください。

※この記事は、一部農林水産省、文部科学省のウェブサイトを参照しています。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

風間俊介が結婚した奥さんは誰? 写真と子供についても紹介俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している風間俊介(かざま・しゅんすけ)さん。 優しげなビジュアルと明るい人柄で、老若男女問わず、多くの人から支持されています。 2023年に、それまで所属していた芸能事務所『SMI...

Share Post LINE はてな コメント

page
top