食欲がない日におすすめ ねばとろそうめんの涼感レシピに「うまそう」「食べやすい」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- diet_shokudo
日本の夏は気温と一緒に湿度も高くなるので、赤道に近い国から来る外国人でも耐えられないそうです。
暑さを耐え抜くにはしっかり食べてしっかり休むことが大切ですが、食欲が出ないという人もいるのではないでしょうか。
そのような人におすすめなのが、ちぇる(diet_shokudo)さんがInstagramで紹介している『梅とめかぶのねばとろそうめん』です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
夏バテ予防が期待できる3つの食材が共演!
食欲がない時でも食べやすいのが、日本の夏に欠かせない『そうめん』です。
ちぇるさんが紹介するレシピは、そうめんに梅干し、めかぶ、長芋といった夏バテ予防に効果があるといわれる食材を加えます。
まずは材料です。
【材料 2人前】
・そうめん 150g
・梅干し 3個
・長芋 70g
・めかぶ 100g
・大葉 3枚
・ミョウガ 2分の1個
・細ネギ 30g
・2倍濃縮のめんつゆ 大さじ3杯
・ゆず果汁入りポン酢 大さじ3杯
・水 100cc
・かいわれ大根 適量
・白ごま 適量
長芋の皮をむき、1cmの厚さにスライスします。
スライスした山芋を1cm角のサイコロ状にカットして、ボウルに移しておきましょう。
梅干しを開いて種を取り出してください。
包丁の刃でたたき、ペースト状にします。
長芋を入れたボウルに加えましょう。
大葉は細切りに、長ネギは小口切りにします。
ミョウガは根元のかたい部分を切り落として、半分にカットしましょう。
そして、斜めの細切りにします。
切った薬味をすべて、山芋と梅干しの入ったボウルに加えてください。
そこにめかぶを加えます。
めんつゆとゆず果汁入りポン酢を、それぞれ大さじ3杯入れましょう。
100ccの水を加え、しっかり混ぜ合わせます。混ぜ終えたら冷蔵庫に入れて冷やしておいてください。
鍋に水をたっぷり入れて火にかけ、沸騰したら、そうめんを指定の時間ゆでます。
ゆで上がったら氷水に漬け、かき混ぜながらキンキンに冷やしましょう。
そうめんが冷えたら器に盛ります。
冷蔵庫で冷やしておいた『そうめんだれ』を上からかけましょう。
かいわれ大根と白ごまを飾ったら完成です。
飲むように食べられそうな『新感覚そうめん』を見て、Instagramには次のような声が寄せられました。
・めちゃくちゃおいしそう!
・色合いもいいね!
・さっぱりしているのに、満足感のある食べ応えでした!
ちぇるさんは、このほかにもさまざまなレシピをInstagramで紹介しています。レパートリーを増やしたい人は、ぜひチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]