「こんな方法もあります」 つゆにつけない食べ方に「うますぎ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
サッパリとしていて、スルッと食べやすいそうめん。麺をゆでるだけで食べられる手軽さもあり、暑い日の定番メニューですね。
ただ、いつも同じ食べ方になってしまい、少しマンネリ化しやすいのが難点です。
時短レシピをInstagramで紹介しているエレナ(hito_furi_life)さんは、そうめんの新たなアレンジレシピを公開しました。
「めんつゆとか薬味で食べるそうめんは飽きた!」という人も要チェックです。
激ウマ! 簡単冷製そうめん
エレナさんが紹介したのは、そうめんと家にある調味料で作る『簡単冷製そうめん』という一品。
「この夏何度でもリピする」とエレナさんおすすめのレシピ、ぜひ真似してみてください。
まずは、そうめんをパッケージに記載された時間どおりゆでましょう。ゆで終わったら冷水でしっかり冷やし、水気を切っておいてください。
☆の調味料を少量のお湯で溶き、冷水を加えてスープを作ります。
そうめんを先ほど作ったスープに入れます。
お好みのトッピングを乗せて、仕上げに★をかけたら出来上がりです。
調味料を溶いたスープにそうめんを入れただけで、いつもとはまったく違うメニューになります。そうめんをゆでている間にスープを作れば、これまで通り、めんつゆで食べる時と変わらない時間で用意できそうです。
麺とスープだけで食べているのはもちろん、エレナさんのようにサラダチキンやゆで卵をトッピングすると『冷やしラーメン』のような雰囲気に。食べ応えもアップします。
タンパク質も一緒に摂れて、そうめんだけでは偏りがちな栄養バランスも整いますね。
エレナさん曰く、お酢をかけたり、氷でキンキンに冷やして食べたりするのもおいしいんだそうです。
暑い日の定番メニュー・そうめんを、いつもと違う食べ方で楽しめるアレンジレシピ。普段のそうめんを食べ飽きてしまった人も、ぜひランチに作ってみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]