お店みたい! 4歳息子が喜んだ『そうめんの盛り付け方』がこちら
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
夏に食卓に上がる回数が増える、そうめん。家族分をドンとそのまま皿にのせてしまうと、固まって食べづらくなりますよね。
本記事では、そうめんを食べやすく、かつ美しく盛り付ける方法を2つ紹介します!
そうめんの盛り付け方
まずは、指に巻き付ける方法です。しっかりと手を洗ったら、2本の指の間にそうめんを挟み込むように引っかけます。
あまりたくさんだと巻きにくいので、第二関節にふんわり引っかかる程度の量がベスト!
左の手で麺を支えながら、指に巻き付けていきます。少し麺をねじるようにすると、崩れにくくなりますよ。
次はフォークを使う方法です。パスタを食べるように、フォークにそうめんを引っかけていきます。
ケーキ用の小さいフォークではなく、大きめのものを使いましょう。
適量を引っかけたら、パスタを巻く要領でクルクルと巻いていきます。
フォークの先を指かスプーンで支えると、きれいに巻くことができますよ。
指とフォーク、それぞれで巻いた結果がこちら!左が指で巻いたもの、右がフォークで巻いたものです。
指で巻いたほうが高さも出て、若干きれいにできたように見えます。
左が指で巻いたもの、右がフォークで巻いたもの
ねじって巻いたせいか、そうめんに躍動感があるようにも見えますね。見た目という点では、指に巻き付けるほうがきれいにできました。
ただし、指だとそうめんがすべってしまうので、やりやすさという点ではフォークのほうに軍配が上がります。
子供もそうめんの盛り付けに挑戦!
筆者が必死にそうめんを巻いている横で観察していた4歳の息子。
「僕もお手伝いしたい」というので、フォークでのそうめん巻きに挑戦です!
フォークの先端を手を支えるのは難しそうだったので、トレーの上でそうめんをクルクルと巻いていきます。
これは、なかなかいい感じなのでは…!
息子が巻いた、そうめんの仕上がりがこちら。先ほど筆者が巻いたそうめんと、遜色ない仕上がりです。
母の威厳は打ち砕かれましたが…フォーク巻きなら子供でも楽しみながら、簡単かつ、きれいにできそうですね!
手前2つが筆者が指を使って巻いたもの、奥の3つが筆者と息子がフォークを使って巻いたものです。
息子はそうめんをきれいに巻けたことが嬉しかったらしく、「早く自分のそうめんを食べたい」といってご機嫌でした。
ひと口大にそうめんをまとめておけば、箸でも取りやすく、見た目もきれいですよね。
そうめんの登場機会の多い夏休み。子供と一緒に、楽しくきれいにそうめんを盛り付けてみませんか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]