lifestyle

余った大葉はどうする? 3分でできる『意外な活用術』に「初めて知った」「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大葉の写真

初夏から秋にかけて旬を迎える、大葉。

さわやかな風味が特徴的で、薬味としてさまざまな料理で使えるでしょう。

ただ、冷蔵庫で保存しておくと、すぐにしなしなになってしまいますよね…。

うり(uri_kurashi)さんは、『これは一生使える!』と題して、大葉の活用法をInstagramで紹介し、反響を呼びました。

たった3分で手軽にできるため、家に大葉が余っている人は必見ですよ!気になる調理方法は、以下の動画をご覧ください。

※動画はInstagram上で再生できます。

うりさんは、『ドライ大葉』にして活用する方法を紹介しました。

方法はいたって簡単!まずは、大葉を洗って、キッチンペーパーで水気を取りましょう。

水気を取った大葉は、重ならないように耐熱皿に並べてください。

大葉の写真

ラップをかけず、600Wに設定した電子レンジで、3分加熱します。

大葉の熱が取れたらパリパリになるので、ポリ袋などに入れて大葉を砕けば、あっという間に『ドライ大葉』の完成!

大葉の写真
大葉の写真

袋に入れず、そのまま手で砕いても大丈夫ですよ。

うりさんは、粉末状に姿を変えた『ドライ大葉』を、玉子焼きに入れたり、ふりかけとしておにぎりにかけたりして、アレンジしていました。

大葉の写真
大葉の写真

大葉の風味がプラスされた玉子焼きは、ポン酢とも相性抜群なのだとか。

『ドライ大葉』にすれば、大葉を無駄にせずに使い切ることができますよ。

うりさんが紹介した、画期的な『ドライ大葉』には、称賛の声が数多く寄せられています。

・玉子焼きに入れるの、おいしそう!絶対にやります!

・初めて知った!目からウロコです!

・パリパリと砕くの、楽しそう。大葉がめっちゃ余っているので、ありがたいです。

・傷ませないために、あえて乾燥させるんですね。まさか、こんな使い方があるとは…。

『ドライ大葉』は、冷蔵保存で約3週間もつとのこと。

洗って電子レンジで温めるだけと、簡単にできるのも嬉しいですよね。

大葉をすぐに消費できない時には、この活用術を試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
uri_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top