枝豆の塩茹でに飽きたら? JA全農のレシピに反響 「絶対においしいやつ」「試してみたい」 By - grape編集部 公開:2022-08-24 更新:2022-08-24 料理野菜 Share Tweet LINE コメント 一般的に、塩ゆでにして食べることが多い枝豆。 皮から出して食べると、枝豆の優しい甘みと塩味が口に広がるため、お酒のつまみにはもちろん、おやつにもうってつけですよね。 しかし、ずっと同じ味で食べていると、やがて『飽き』が来るものです。 JA全農の『枝豆レシピ』に反響 食に関するライフハックやレシピを紹介している、JA全農広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントに投稿された枝豆のレシピをご紹介します。 「枝豆の塩ゆでに飽きたらぜひ」という文言とともに投稿されたのは、ニンニク味に変化させる食べ方でした。 まず、フライパンに油とチューブのニンニクを入れて熱します。 枝豆を入れたらフタをして、8分ほど蒸し焼きにしましょう。 たまにかき混ぜて火が通っているかを確認しつつ、最後に塩を振れば完成です! 枝豆、塩茹でに飽きたらニンニク味もぜひに!フライパンに油とチューブのニンニクを入れて熱し、枝豆を入れたら蓋をして8分ほど蒸し焼きにします。たまにかき混ぜながら火の通りを確認しつつ、最後に塩を振って完成。食べるとき指がベトベトになるけどそのおかげ(?)で枝豆に全集中できます…( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/kVVp7X32AD— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) August 22, 2022 調理段階からニンニクの香りが広がり、食欲をそそりそうですね! レシピを見た人たちから「絶対においしいやつ」「これは試してみたい」などの声が上がった、JA全農の枝豆レシピ。 塩ゆでに飽きた時は、試してみる価値ありです! [文・構成/grape編集部] 出典 @zennoh_food Share Tweet LINE コメント
一般的に、塩ゆでにして食べることが多い枝豆。
皮から出して食べると、枝豆の優しい甘みと塩味が口に広がるため、お酒のつまみにはもちろん、おやつにもうってつけですよね。
しかし、ずっと同じ味で食べていると、やがて『飽き』が来るものです。
JA全農の『枝豆レシピ』に反響
食に関するライフハックやレシピを紹介している、JA全農広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントに投稿された枝豆のレシピをご紹介します。
「枝豆の塩ゆでに飽きたらぜひ」という文言とともに投稿されたのは、ニンニク味に変化させる食べ方でした。
まず、フライパンに油とチューブのニンニクを入れて熱します。
枝豆を入れたらフタをして、8分ほど蒸し焼きにしましょう。
たまにかき混ぜて火が通っているかを確認しつつ、最後に塩を振れば完成です!
調理段階からニンニクの香りが広がり、食欲をそそりそうですね!
レシピを見た人たちから「絶対においしいやつ」「これは試してみたい」などの声が上がった、JA全農の枝豆レシピ。
塩ゆでに飽きた時は、試してみる価値ありです!
[文・構成/grape編集部]