lifestyle

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『チョコベビー』の空容器の活用法

小粒のチョコレートが詰まった、株式会社明治が販売する『チョコベビー』。

小腹が空いた時に気軽につまめるサイズなので、よく食べる人もいるでしょう。

2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんがInstagramで紹介したのは、そんな『チョコベビー』の空容器に注目したライフハックでした。

空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できるとか!

気になる使い道はこちらです。

『チョコベビー』空容器にジャストフィットしたのは?

チャック付きで大きな開き口の袋に入っていることが多い、片栗粉。

調理で使う際、チャックに付着したり、出しすぎてしまったりすることがありますよね。

そんな悩みは、『チョコベビー』の空容器に移せば、解決!

『チョコベビー』の空容器の活用法

肉や魚などに少量だけ片栗粉を振りかけられるなど、無駄なく使うことができるそうですよ。

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器は、片栗粉をはじめとした、粉状の食材や調味料と相性がいいとか。

ふりかけや顆粒だし、ゴマを入れれば、出す時にスプーンを使う手間がなくなるので、家事が少し楽になるかもしれません!

『チョコベビー』の空容器の活用法

次に、ぱるんさんが紹介したのは、お盆の時期に活躍しそうな使い道です。

お墓参りに行く時に持っていく線香が、『チョコベビー』の空容器にジャストフィット!

紙箱だと濡れてしまう心配がありますが、これならば安心して持ち運べそうですね。

『チョコベビー』の空容器の活用法

そのほか、収納場所に困るビーズなども入れておくことができるとか。

『チョコベビー』の空容器の活用法

日常のちょっとしたイライラを解消する救世主になりそうな、『チョコベビー』の空容器。

2025年現在、『チョコベビー』は内容量32gの通常サイズに加えて、内容量102gのジャンボサイズも展開されています。

『チョコベビー』の空容器の活用法

中に入れるものに合わせて、使い分けてみてもいいかもしれませんね!

『チョコベビー』の空容器の、意外な使い道には、このようなコメントが寄せられています。

・今まで捨てていたけど、『チョコベビー』最高じゃん!これは素敵なリサイクル。

・線香が折れることも、バラバラになることもないからよさそう。

・自宅に余った空容器が21個もあるので、やってみます!

コメントの中には、「洗剤を2プッシュして洗えば、チョコレートのにおいがなくなるよ」「クリップや綿棒を入れるのもいい」など、早速実践してみた人からの声も寄せられました。

ぱるんさんが「本当に使い勝手がよくておすすめ」と太鼓判を押すライフハック。

『チョコベビー』を食べ終えたら、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

タオル

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。

出典
parun_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top