
密封タイプのボトル醤油、使い切れる? キッコーマンの回答は…
ライフスタイル毎日のように使う調味料の1つ、醤油。頻繁に購入している人は多いでしょう。 卓上醤油には多くの製品がありますが、2010年にキッコーマン食品株式会社(以下、キッコーマン)から、生醤油を常温保存できるという商品が発売されまし…
grape [グレイプ]
「調味料」に関する記事一覧ページです。
毎日のように使う調味料の1つ、醤油。頻繁に購入している人は多いでしょう。 卓上醤油には多くの製品がありますが、2010年にキッコーマン食品株式会社(以下、キッコーマン)から、生醤油を常温保存できるという商品が発売されまし…
忙しい時に頼りになる冷凍パスタ。 最近ではスーパーマーケットの冷凍食品コーナーに行くと、さまざまな種類が並び、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。 そんな中、安定したおいしさを誇るのが、定番のボロネーゼソース。 筆者もよく…
ハヤシライスを作る時、市販のルーを使う人は多いでしょう。 筆者もその1人ですが、カレーのルーはストックしていても、ハヤシライスのルーは買っていないことが多く、「材料はあるのに作れない」という事態になることもしばしば…。 …
豆腐よりも食べ応えがあって、肉よりもヘルシーな厚揚げ。 筆者の好きな料理の1つではあるものの、あまり厚揚げを使ったメニューが食卓に並ぶことがありません。 その理由は、食べ方のレパートリーの少なさ。醤油をかけてそのまま食べ…
サラダのおともに欠かせないドレッシング。冷蔵庫に違う味を何本かストックしている人もいるでしょう。 ドレッシングはサラダだけではなく、肉料理の下味にもピッタリなことをご存知でしょうか。 マヨネーズの製造販売などを手がけるキ…
毎日、食事の献立を考えるのは、かなり大変。 どんな時でも、すぐに作れるレパートリーを増やしておくと、便利ですよね。 身近な食材と調味料で簡単に作れるごはんを発信する、まいのごはん(maino_gohan24)さんは『こん…
焼肉の味のバリエーションを増やしてくれる、焼肉のタレ。 焼いた肉に付けて食べるのはもちろん、肉を漬け込んでから焼いて食べてもおいしいですよね。 エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)のウェブサイトでは、自社製品である『黄…
サラダ用だけでは、なかなか使い切ることができないドレッシング。 同じ味に飽きて、つい新しいものを買ってしまうこともあるでしょう。 人気ドレッシングメーカーの株式会社ピエトロが、サラダ以外にもドレッシングを活用できる『きの…
砂糖を買ってきて、袋のまま保存している人もいるでしょう。 しかし、ネットなどで「袋に入れたままにするのはNG」という情報を見かけたことはありませんか。 袋のまま保存できれば楽ですが、本当にNGなのでしょうか。 『カップ印…
大袋に入った商品を購入することが多い、砂糖。 保存の仕方にもよりますが、長期間保存すると、砂糖が固まってしまうことがありますよね。 ガチガチに固まった砂糖を元のサラサラな状態に戻す方法はあるのでしょうか。 『カップ印』の…