『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
- 出典
- ダイキン工業
現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。
在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。
できることなら、エアコンにかかる電気代を少しでも節約したいところですよね。
「『エアコンつけっぱなし』は節電になる」の噂に企業が回答
長年ネット上では、「あえてエアコンをつけっぱなしにすると、電気代が節約できるらしい」という言説が飛び交っています。
いわずもがな電気代は、使った量に応じて発生するもの。その点だけ考えると、こまめにオンとオフを切り替えたほうが、安く済むように感じますよね。
そういった噂を受け、日本を代表する空調製品メーカーとして調査を行ったのは、ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)。
同社は36.9℃の日にエアコンを26℃の設定で稼働させ、『1日中稼働』と『こまめにオンオフ』で比較し、このように報告しています。
結果は、長時間の外出でもエアコンをつけっぱなしにすると、こまめに入り切りをするよりも、消費電力量が増加!
ひと口に「つけっぱなしがお得」というわけではなく、その日の気温や外出時間を考慮した上で、使い分けるのが効果的のようです。
【つけっぱなしがオススメ】
・特に気温が高くなる9~18時頃の使用
・外出時間が30分ほどの場合
【こまめに入り切りがオススメ】
・日が落ちた後など、涼しい時間帯の使用
・長時間家を空ける時
夏が来るたびにネット上で話題になる、『エアコンはつけっぱなしにすべきか論争』。
「常に稼働させて、室内の温度を保ったほうが節約になるはずだ」という考えの人は少なくないようで、同社の検証結果には「もっと早く知りたかった…」や「つけっぱなしは今すぐやめる」といった声が上がります。
さらにエアコンの節電をしたい時は?
ほかにも節電を心がける上で意識しておきたいのが、フィルターの掃除。
どの機種でも、フィルターにゴミが詰まることで、エアコンの効きが悪くなってしまうとされています。
昨今は、自動掃除機能が搭載されたモデルが増えているため、自宅のエアコンの性能を確認しましょう。搭載されていない場合は、マニュアルに従って、定期的な手入れをしてください。
※写真はイメージ
節電をすれば、各家庭の節約につながるだけでなく、全国的に起こりがちな電力不足も対策できます。
自身のライフスタイルに合わせながら、エアコンをうまく活用していきましょう!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]