ナス嫌いの息子も大絶賛! 父が考えた『ナスピザのレシピ』に「うーまーいー!」
公開: 更新:


味つけいらずで簡単! ミートボールにタマネギを足したら『失敗知らず』の定番おかずができた子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

【物価高でも安心レシピ】ちくわで作る超簡単チヂミに「満足度が高い」「おかずにぴったり」ちくわを使った節約レシピ『ちくわのチヂミ』が話題! 材料を混ぜて焼くだけの簡単調理で、忙しい日やもう1品欲しい時にぴったり。チーズやタマネギを加えれば満足度もアップ。家計にも優しい“頼れる一皿”です。






栄養が豊富なものの、独特な食感と苦味から、好まない人も多い食材が、ナスです。
Instagramで料理を紹介しているオガタ(ogata_cooking)さんの息子さんも、その1人。
しかしオガタさんが腕を振るって、ある料理を作った結果、目を輝かせて「うーまーいー!」と大絶賛したのだとか。
ナスが苦手な息子も絶賛した『ナスピザ』
オガタさんが作ったのは、その名も『ナスピザ』。
丸ナスをピザの生地代わりにし、味付けを行うと、ナス特有の苦味がカバーされるのだとか!
【材料】
・丸ナス 1個
・チーズ お好みの量
・片栗粉 大さじ2杯
・ケチャップ 大さじ2杯
・焼肉のタレ 大さじ2杯
・サラダ油 適量
1.丸ナスを1cm幅でカットし、水でアク抜きする
ピーラーなどを使って丸ナスの皮を縞状に剥き、1cm幅でカットしてください。
ここで切ったナスが、ピザの生地代わりになります。
次は、先ほど切ったナスを、ボウルなどを使って水に漬けていきましょう。
待っている時間は、ケチャップと焼肉のタレ、サラダ油を混ぜておけば、効率よくタレを用意できますよ。
2.水分を拭き取ったナスに片栗粉をつけ、焼いていく
しっかりと水に漬けてアク抜きをしたら、キッチンペーパーなどを使って水分をしっかりと取り除きます。
ビニール袋にカットしたナスと片栗粉を入れ、優しく振ったら、フライパンで焼きましょう。
3.焼けたナスにタレを塗り、チーズをのせてもう片面も焼く
片面がほどよい焼き具合になったら、ひっくり返したもう片面も焼きます。
先ほど準備しておいたタレを塗って、チーズがとろりと溶ける焼き具合になったら、完成です!
元の投稿はこちら
「ナスをピザの生地代わりにする」という発想によって爆誕した『ナスピザ』。父親であるオガタさんの愛によって、息子さんの『ナス嫌い』は改善されたようです!
きっと、濃厚なチーズによって、ナスの苦味が中和され、子供でも食べやすい味わいになっているのでしょう。
なお、オガタさんによると、最後はバーナーで少しあぶるとオススメなのだとか。
ナスがどうしても苦手な人や、子供の好き嫌いを改善したい人は、ぜひ作ってみてください。やみつきになり、スーパーマーケットに立ち寄るたび、ナスを手に取るかもしれませんよ!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]