lifestyle

「これブロッコリーなの?」 驚きのおつまみに「映える」「おいしそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブロッコリー

栄養価が高く、サラダやお弁当に大活躍のブロッコリー。

ブロッコリーをクッキングシートの上で『潰す』だけで、おいしいおつまみができるのはご存じでしょうか。

本記事では、なるりこ(naruriko_kurashi)さんのInstagramから、「もう1品足したい」という時にぴったりな簡単レシピを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

衝撃の食感!パリッとおいしい『潰すブロッコリー』

なるりこさんが紹介する『潰すブロッコリー』は、ユニークな調理法とパリッとした食感が魅力のおかずです。

【材料】

・ブロッコリー

・水 大さじ1

・チーズ お好みの量

・オリーブオイル 適量

・黒胡椒 適量

作り方

洗って小房に切ったブロッコリーを耐熱ボウルに入れ、水を大さじ1杯加えます。

ブロッコリーの入ったボウルに水を入れる様子

ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで2〜3分、ブロッコリーが柔らかくなるまで加熱してください。

電子レンジにブロッコリーを入れる様子

電子レンジから取り出したブロッコリーの水気をしっかり切りましょう。

加熱したブロッコリーを取り出す様子

クッキングシートを敷いた天板に、チーズとブロッコリーを並べます。この時、少し間隔を空けて並べると、潰しやすくなりますよ。

クッキングシートの上に並べたチーズとブロッコリー

ブロッコリーとチーズの上にクッキングシートなどを重ね、上からボウルをしっかりと押し当てて、平らになるまで潰してください。

ボウルの底でブロッコリーを潰す様子

瓶の底やコップの底などを使うと、力を入れやすく、均一に潰せます。

ボウルの底でブロッコリーを潰す様子

潰したブロッコリーにオリーブオイルと黒胡椒をかけましょう。

潰したブロッコリーにオリーブオイルをかける様子

200℃に予熱したオーブンで15分ほど焼いてください。

チーズとブロッコリーを並べた鉄板をオーブンに入れる様子

加熱が完了したら、パリッと香ばしいおつまみブロッコリーの完成です。

オーブンで焼いたチーズとブロッコリー

なるりこさんによると、同じようにブロッコリーをカニカマに変えてもおいしいとのこと。いろいろな具材にアレンジして楽しんでみてください。

潰してオーブンで焼いたチーズとカニカマ

クロワッサンが驚きの姿に!?新感覚デザート

なるりこさんがもう1つ紹介しているのは、クロワッサンを使ったスイーツレシピです。

意外な作り方ですが、やみつきになるおいしさですよ。

【材料】

・クロワッサン

・バター ひと欠片

・砂糖 適量

・生クリーム、ハチミツ 適量

作り方

しっとり系のクロワッサンを用意し、めん棒などを使って、全体を均一に潰します。

めん棒でクロワッサンを潰す様子

なるりこさんによれば、しっとり系のクロワッサンを選ぶと崩れにくいそうです。

袋に入ったクロワッサンを手にしている様子

フライパンにバターを入れ、中火で加熱しましょう。

フライパンでバターを加熱する様子

バターが半分ほど溶けたら、潰したクロワッサンを投入します。

押さえ付けながら、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いてください。

潰したクロワッサンをフライパンで焼く様子

両面が焼けたら、砂糖をふりかけてさらにカリッとなるまで焼きましょう。焦げないように注意しながら、香ばしい焼き色が付くまで加熱します。

潰して焼いたクロワッサンに砂糖をかける様子

そのまま食べてももちろんおいしいのですが、生クリームやハチミツをたっぷりかければ、ご褒美スイーツとしても楽しめそうです。

フライパンで焼いて器に盛り付けたクロワッサン

『ずぼら主婦でもラクして快適な生活』をモットーにする、なるりこさんならではの、手間をかけずにおいしく楽しめるアイディア。

ぜひ、今日の食卓に『潰す』方法を取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

『無限チーズはんぺん』を作る写真(撮影:エニママ)

安いはんぺんに家族がハマった! 使った調味料は…?【節約レシピ】メインのおかずは決まったけれど、副菜がなかなか決まらないということもありますよね。 また、メインと副菜の組み合わせがワンパターンになりがちな人も多いでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

『フライド里芋』を作る写真(撮影:エニママ)

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

出典
naruriko_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top