
「子供と作りたい」「これはウケる」 思わず笑っちゃう折り鶴がこちら!
折り紙で代表的な折り方といえば、折り鶴ではないでしょうか。折り紙は指先を動かすことで集中力が高まるため、知育遊びにも向いています。 しかし、「子供が折り紙に飽きてしまった」という声も少なくありません。 知育・おうち遊びの…
grape [グレイプ] lifestyle
育児・子育ての記事一覧ページです。
折り紙で代表的な折り方といえば、折り鶴ではないでしょうか。折り紙は指先を動かすことで集中力が高まるため、知育遊びにも向いています。 しかし、「子供が折り紙に飽きてしまった」という声も少なくありません。 知育・おうち遊びの…
Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をは…
幼い子供は、自分1人だけでは着替えられません。 ボタンを上手に留められなかったり、袖に腕を通せなかったりと、苦戦するでしょう。 親のサポートが欠かせませんが、自己主張が強くなる『イヤイヤ期』だと、手伝われることに腹を立て…
「赤ちゃんに虫歯をうつさないよう、親と食器の共有を避ける」 「唾液の中に虫歯菌がいるので、赤ちゃんとチューをしてはいけない」 幼い子供の虫歯予防について、こんな通説を聞いたことはないでしょうか。 虫歯とは、プラークと呼ば…
Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をは…
「ママー、なんか食べに行こうよー!」 ある日、我が子たちからそんな提案を受けたのは、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さん。 外食は、料理の手間が省ける上にリフレッシュできる楽しいひと時です。子供たちの提…
幼い子供は、まだ心身が発達していないため、生きていく上で大人による保護が必要不可欠です。 保護者の代表とされるのが、親という存在。もっとも身近な大人として、子供の命を守る義務があります。 ゆらりゆうら(yurariyur…
小学生の夏休みの宿題といえば、自由研究や工作のほか、『アサガオの観察』も定番です。 主に低学年の児童に出される課題で、子供たちは夏休み前に授業で育てたアサガオの鉢を家に持ち帰ります。 そして、水をやるなどの世話をし、花が…
赤ちゃんは大人と比べて身体が弱く、免疫も不十分。 ケガや病気から我が子を守るため、大半の親はあらゆる手を尽くしています。 新型コロナウイルス感染症が流行してから、子育て中の家庭で清潔さを保つ意識が高まったのは、自然なこと…
雨の日が続く梅雨や、暑くて外に出るのもためらってしまう夏は、外遊びが難しい時期です。 家の中で同じ遊びばかりだと飽きてしまいますが、テレビやYouTube動画などをずっと見せておくわけにもいきません…。 「体力を持て余し…