伸びたラーメンを食べた夫 作った妻にいった『ひと言』が…「泣いた」
公開: 更新:


店員「ちょっとちょっと」 3児を連れて歩く女性に「見てらんないんだよ」「東京の人は冷たい」とよく言うけれど、それは都市伝説かもしれない。子連れの女性が、それぞれ別の日に受けた、見知らぬ人からの優しさや気遣いに感動!

男の子にゆっくり近づく長髪の女性 母に電話したわけに「そっちかい」「笑った」ホラー映画で定番なのが、「背後から得体の知れない『何か』がゆっくりと近付いてくる」というシーン。背後から何かおぞましい気配を感じたが最後。恐怖心から、振り返ることもままならないでしょう。漫画家の洋介犬(@yohsuken)さんは、Xで『居る!居る!』と題した創作漫画を公開しました。
夫婦での子育ては、まさに『チームプレー』。2人で連携を取りながら、子供の面倒を見ていく必要があります。
7歳と0歳の娘さんを育てている、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんは、ある時の、夫の言動に感動したのだとか。
漫画に描いて、Instagramに公開したところ、称賛の声が相次ぎました。
お昼ご飯に、家族でインスタントラーメンを食べようとしていた時のこと。
0歳のマルちゃんが寝ている間に、食事を済ませる計画でしたが、食べ始めるタイミングで起きてしまい…。
せっかくラーメンを食べるなら、熱々で麺が伸びていない、おいしい状態で食べたいと、誰しも思うものでしょう。
もし西山さんの夫と同じ状況になったら、人によっては「ラーメンが伸びて残念だ」と、心の声を漏らしてしまうかもしれません。
しかし、夫は「おいしかった。ごちそうさま」といい、ラーメンを作った西山さんに対して、感謝まで伝えたのです。
「先に食べていいよ」と譲ってくれた夫に、申し訳なさを感じていた西山さんは、その気遣いと言葉に救われたでしょう。
心が温まる、素敵な夫婦のやり取りには、このようなコメントが寄せられていました。
・なんて素敵なの!こういう日常の中の優しさが大事ですよね。
・夫の「ありがとう」に感動できる西山さんも素敵です。普段からお互いを想い合っているのが伝わります。
・涙が出た。こういう何気ない優しさって一生忘れないと思う。
・これを当たり前のようにできる人って意外と少ない。憧れます。
お互いのことを思いやり、日々感謝し合っているからこそ、こういったやりとりが自然と生まれるのでしょう。
当たり前のことといえばそれまでですが、この『当たり前』を続けていくことこそが、子育ての『チームプレー』において大切なのかもしれません!
なお、西山さんは、7歳のハナちゃんに救われた時のエピソードも公開しています。
西山さん夫婦の、相手を思いやる優しさは、ハナちゃんとマルちゃんにも受け継がれているようですね。
[文・構成/grape編集部]