lifestyle

ジンジャーシロップを自家製で! ピリッと爽やか『新ショウガのシャンディガフ』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ショウガ

蒸し暑い日には、さっぱりした飲み物があると嬉しいですよね。

当記事では、イソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramから、ピリッとさわやかな新ショウガのジンジャーシロップを使った、『シャンディガフ』の作り方を紹介します。

ピリッと香る『新ショウガのシャンディガフ』のレシピ

『シャンディガフ』とは、ビールとジンジャーエールを組み合わせたカクテルのこと。

イソカカさんが紹介する『新ショウガのシャンディガフ』は、スパイシーな香りと優しい甘み、ビールの苦みが絶妙に混ざり合う、まさに夏のご褒美ドリンクです。

手作りのシロップは保存が可能で、煮出した後の新ショウガまで余さず使えるのも魅力。

お酒が好きな人はもちろん、『ノンアル派』の人も炭酸で割れば楽しめます。大人のリフレッシュタイムに、ぜひ作ってみてください。

必要な材料は、以下の通りです。

【材料】

・新ショウガ 100g

・水 200㎖

・砂糖 100g

・レモン果汁 小さじ2杯

作り方

新ショウガは、皮ごと薄切りにしましょう。

新ショウガを切る様子

小鍋にすべての材料を入れて、中火にかけます。

小鍋に材料を入れる様子

沸騰したら弱火にして、15分ほど煮込んでください。

小鍋の材料を煮込む様子

新ショウガがやわらかくなったら火を止め、粗熱を取ってからこしましょう。

ザルで新ショウガの入った液体をこす様子

グラスに適量の氷を入れ、完成したジンジャーシロップを大さじ2杯注ぎます。

最後に100〜150㎖程度のビールを静かに注ぎ入れ、軽く混ぜたら『シャンディガフ』の完成です。

シャンディガフ

残ったシロップは、冷蔵庫で保存すれば10日ほどは持ちます。

また、煮出した後の新ショウガは刻んでジャムに再利用することも可能。パンやヨーグルトと一緒に楽しむのがおすすめです。

このレシピには、Instagramで以下のようなコメントが寄せられました。

・おいしそう!早速作ってみます!

・ジンジャーエールとはまた違う味わいなのですね。合いそう!

・新ショウガがちょうどあるので、試してみます!

新ショウガのジンジャーシロップは、さわやかさの中にほんのり辛さも感じられる、クセになる味わいです。

ビールとの組み合わせは意外かもしれませんが、飲んだ瞬間にそのバランスのよさに驚くこと間違いなし。

自家製のシロップを冷蔵庫にストックしておけば、いつでもシャンディガフが楽しめるのも嬉しいですよね。

炭酸水で割ったりレモネード風にしたりと、さまざまなアレンジも可能です。

ピリッと香るシャンディガフで、ほっとひと息ついてみませんか。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top