
「アリーナ」「とりさんにきく」 家族だけに通じる『かぞく語』とは?
筆者の家庭では、子供と話をする時、松ぼっくりのことを『どんぐりおやこ』と呼びます。 長女がまだ小さい頃、どんぐりと松ぼっくりの見分けられず、すべてどんぐりと呼んでいました。 少し成長すると「松ぼっくりはどんぐりの親だ」と…
ストーリーの記事一覧ページです。
筆者の家庭では、子供と話をする時、松ぼっくりのことを『どんぐりおやこ』と呼びます。 長女がまだ小さい頃、どんぐりと松ぼっくりの見分けられず、すべてどんぐりと呼んでいました。 少し成長すると「松ぼっくりはどんぐりの親だ」と…
『本日の育児漫画』と題し、幼い息子さんとの日常を描いている、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さん。 日常をそのまま切り取ったかのような親子のやり取りは、子育て経験者から「あるある!」と共感が寄せられています。 『す…
子育て中の面白いエピソードの数々は、時が経つと忘れてしまいがちです。 しかし、動画やSNSなどに残していると、見返した時に楽しい思い出がよみがえってきますよね。 今回は、そんな思わず吹き出してしまうエピソードを、小学生の…
飲食店や小売店などの接客業では、迷惑な客の対応をすることがあるでしょう。 雑貨店の店員である、オムニウッチー(omni_uttii821)さんによると、ある日、初めて見るタイプの迷惑客が来店したといいます。 オムニウッチ…
1966年に特撮番組がテレビで放送され、老若男女に愛されるヒーローとして有名になった、ウルトラマン。 その根強い人気は2022年現在も続いており、同年5月には映画『シン・ウルトラマン』が公開されました。 みちノ(@mit…
パッション(@laughmaker84)さんの職場の近くには、お寺があるといいます。 境内にある掲示板には、思わずハッとさせられるような言葉が、たびたび書かれているとのこと。 パッションさんはある日、お寺で目にした言葉を…
2022年6月現在、さまざまな食品や日用品が値上がりしています。 日々、節約に励んでいる人にとっては、大打撃です。 「あれもこれも…値上げする商品が多すぎる!」と、頭を抱えている人もいるでしょう。 散歩中、見知らぬ男性が…
子供の体力は、どうしてあんなにも底なしなのでしょう…。公園で一緒に遊んでいると、自分の体力のなさに驚くこともあるほどです。 子供の後ろをガードするように階段を登り、一緒にすべる『エンドレスすべり台』や、脇目もふらずどこへ…
まりげ(@marige333)さんが街中で目にした赤ちゃんを紹介します。 母親に抱っこをされて、まりげさんのほうを見つめる赤ちゃん。 赤ちゃんが着けていたよだれかけには、クスッとする言葉が書かれていたのです。 今日すれち…
そうだ 京都、行こう。 一度目にしたら頭から離れない、JR東海のキャッチコピーを、テレビCMで見たことがある人は多いでしょう。 『そうだ 京都、行こう。』というキャッチコピーを用いたテレビCMは1993~2019年まで、…