
ご近所さんからたけのこを貰って… 撮った1枚に「ビックリ!」「なんじゃこりゃ」
「うちの裏の土地でタケノコ畑をやっているおじさんがタケノコをくれたけど…」 2025年4月9日、そうXでつづったのは、山に小屋を建てて暮らしている、アオトウ(@aotoudai)さん。 山が連なる地域では、自らの土地で畑…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
「うちの裏の土地でタケノコ畑をやっているおじさんがタケノコをくれたけど…」 2025年4月9日、そうXでつづったのは、山に小屋を建てて暮らしている、アオトウ(@aotoudai)さん。 山が連なる地域では、自らの土地で畑…
学校の勉強で、難しい問いに直面し、「実生活で使うことはないだろう!」と現実逃避したくなった経験はありませんか。 子供から、同様の質問を受けたことがある人もいるかもしれません。 そんな時は、日々の生活を振り返ってみると、意…
全国各地で桜が見頃を迎えた、2025年4月現在。 桜の花は満開を迎えた後、すぐに散ってしまうため、多くの人が「今年も桜の季節が終わってしまう…」とさびしい気持ちを抱くことでしょう。 しかし、4~5月はほかにもさまざまな花…
子供からのプレゼントほど、親にとって『プライスレス』という言葉がふさわしい物は、ほかにありません。 市販品はもちろんのこと、手紙や落ちていた花びら、肩叩き券などの贈り物も、何よりその気持ちが嬉しいですよね。 だからこそ、…
動物やキャラクターなど、さまざまな形を模して作られる、ぬいぐるみ。 近年では、ぬいぐるみを保存袋に入れて飲食店に持ち運ぶなど、粋な楽しみ方をしている人も少なくありません。 「いつでもどこでもぬいぐるみと一緒にいたい」と思…
『連想ゲーム』『クイズ大会』など、複数人で楽しむパーティーゲームは、大人だけでやっても盛り上がります。 『叩いてかぶってジャンケンポン』も大人が楽しめるゲームの1つでしょう。 ジャンケンに勝った人がおもちゃのハンマーで相…
多くの教育機関で、入学や進級のタイミングに健康診断が実施されます。 健診会場には、たくさんの学生が集まるため、検査項目を間違えないよう貼り紙や案内看板が設置されていることが多いでしょう。 2025年4月4日、Xに投稿され…
ランドセルは、小学生のトレードマークともいえるアイテム。 ランドセルを背負う、小学校に入学したばかりの我が子の姿を「写真に収めておきたい」と思う親は多いのではないでしょうか。 4人の息子さんたちと暮らす母親の、ゴンゾウR…
忙しい朝、クローゼットから適当に選んだ靴下を履いたら、「穴が開いていた!」なんて経験のある人はいませんか。 履き替えるのを面倒に感じ、穴が小さければ、そのまま靴でごまかしながら1日を過ごすことも…。 しかし、3児の母親で…
幼い子供と接していると、たまに子供の発想力に驚かされることがあるでしょう。 大人では思い付かないような、自由で独創的なアイディアに、つい感心してしまいますよね。 7歳の息子さんと、5歳の娘さんを育てる父親の、きらのどん(…
子供は、常識にとらわれない、柔軟な発想で大人を驚かせることがあります。 目にするものどれもが新鮮で、ワクワクとした気持ちを持って毎日を過ごしているのでしょう。 ドライアイスの煙を見た、3歳息子が…? 4人の男児を育ててい…
あなたは、電話で話すことに苦手意識がありますか。 仕事をしている人の場合、相手が客や取引先の人だと「失礼がないように」と緊張してしまうでしょう。 働き始めたばかりの新人であれば『思わぬハプニング』に遭遇した時に、焦ってし…
地球には、私たち人間も含めた多くの生き物が生息しています。 どの生き物も、外見や食べ物などはそれぞれ異なるもの。『動物』というくくりの中だけでも、哺乳類や鳥類、魚類など、複数に分けられます。 そういった違いに目を向けるだ…
幼い子供にとって、もっとも身近な大人である親は、あこがれの存在でもあるのかもしれません。 定番の遊びである『おままごと』だけでなく、親の姿を見て「自分もやる!」といい出すなど、大人のマネをしたがることは多々あります。 赤…
『夫は仕事、妻は家庭』と役割分担していた時代から移り変わり、共働き夫婦が増えた、現代社会。 比重に差はあれど、多くの家庭が仕事や家事、買い物、子育てなどを協力し合い、二人三脚で走っていることでしょう。 日頃の連携で何より…
床や壁に当てると、大きく跳ね返ってくる、ゴムボール。 動きが面白く、子供の頃に夢中になって遊んだり、集めたりしていた人も多いでしょう。 ゴムボールを見た娘の『願い』とは? 4歳の娘さんを育てる母親の、こびとやさん(@ko…
イタリア料理と聞いて、最初にピザを思い浮かべる人も多いでしょう。 カリッと焼かれた生地や、コクのあるチーズの味わいがたまらないですよね。 2025年4月2日に、たむらかえ(@tamurakae_)さんが投稿した『ピザ』の…
長く厳しい冬の寒さも和らぎ、暖かい日が増えてきた、2025年4月上旬。 桜をはじめとした花々が姿を現し、街中に彩りが出てきました。 ベランダでガーデニングを楽しんでいる、uno(@_unobox_)さんの家にも、春が到来…
保育園や幼稚園は、初めて集団生活を送る場となる子供もいるでしょう。 入園式は、家族にとっても大切な日で「立派に成長したな」と感慨深くなるかもしれません。 祖父が『入園祝い』に送ったのは? 岩手県陸前高田市に住んでいる、幸…
朝食やお弁当のおかずにぴったりなウインナーは、子供から大人まで、幅広い世代から愛されているでしょう。 特に、タコの形に飾り切りした『タコさんウインナー』が食卓に並ぶと、テンションが上がりますよね。 母親の『朝』に反響! …
春は出会いと別れの季節です。 お世話になった人のもとを離れる時には、これまでの『感謝の気持ち』がこみ上げてくるでしょう。 言葉で「ありがとう」と伝えたり、贈り物をしたり、はたまたオリジナルの方法で感謝を伝える場合もあるよ…
誰かと長時間一緒に過ごして、お互いの口癖がうつったという経験はありませんか。 特に、同じ家で暮らす家族同士では、価値観や行動まで似てくることがあるかもしれません。 『奇跡の1枚』 夫とともに1歳の娘さんを育てる、箸置き(…
進級や進学、就職など、新たな門出を迎える時期でもある、4月。 春に学生を卒業し、社会人としてデビューした人たちは、希望と緊張で毎日をドキドキしながら過ごしていることでしょう。 中には、自分を奮い立たせるため、『お守り』を…
誰しも、面倒なことからは逃げ出したくなるもの。 普段は頑張って取り組んでいても、時には、投げ出したい気持ちが高まるかもしれません。 しかし、簡単には楽をできないことも、頭の片隅で分かっていますよね。 『あるある』の「逃げ…
赤ちゃんの誕生は、親だけではなく、きょうだいにとっても大きな喜びです。 生まれたばかりの赤ちゃんを、兄や姉がかわいがる様子は、ほほ笑ましいですよね。 4人の兄弟を育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんがXに投…
「お父さん、髪色を変えたよ」 そんな言葉を、メッセージアプリ『LINE』で受け取ったのは、父親と元保護猫のるるちゃんの日常をXに投稿している、@turi2018さんです。 投稿者さんによると、定年退職をした父親は、るるち…
4月は、多くの人が入学や入社によって新生活を始めるシーズンです。 新たに一人暮らしを始める人もいるでしょう。 親戚のおじさんから届いた、『一人暮らしの極意』とは? 2025年3月から大学入学を機に、埼玉県での一人暮らしを…
新年度がスタートする4月の初めに、多くの企業で実施される、入社式。 新入社員の入社を祝うとともに、企業理念やルールなどが説明されたり、社員同士の仲を深めるための親睦会が行われたりします。 会場の雰囲気も相まって、緊張して…
あなたは『間違い探し』をやったことはありますか。 イタリアンのチェーン店『サイゼリヤ』のキッズメニューの表紙になっているなど、身近なところで見かけることも多く、あるとついやってしまいますよね。 2025年3月下旬、栃木県…
寝ている間、髪の毛と枕の摩擦により寝癖が付くことがありますよね。 特に髪が長い人は、寝癖に悩まされるケースも多いようです。 ひどい時には、「どう寝たらそうなるんだ」とツッコミを入れたくなることもあるでしょう。 起きてきた…