trend

これ何か知ってる? 海で見つけた『お宝』に「初めて見た…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペロペロの写真

海岸に打ち上げられた漂着物を観察したり、拾い集めたりする『ビーチコーミング』という活動。

時には、数十年前に製造された貴重な瓶や、海外の珍しい小物が見つかることもあり『宝探し』のような気分を味わえます。

そんな『ビーチコーミング』を楽しむ、めぇち(mechi.treasure)さん。

2025年の夏、いつものように砂浜を歩いていると、砂に埋まる謎のガラス瓶を発見したのです。

めぇちさんは瞬時に『お宝』と予感。「割れていませんように」と願いながら、木の棒を使って掘り出しました。

ペロペロの写真

砂浜で出合った謎のガラス瓶の歴史を調べると、数十年以上前に使われていた『超激レアなお宝』だったのです!

その正体は…。

※動画はInstagram上で再生できます。

『ペロペロ』と呼ばれる駄菓子の瓶でした!

大正から昭和時代の初期にかけて多く販売されており、瓶の中に甘い砂糖菓子が入っていたといいます。

当時の子供たちが駄菓子を舐める様子から『ペロペロ』という名で親しまれるようになったそう。

ペロペロの写真

食べ終えた瓶は、おままごとのオモチャとして使っていたようです。

透明で、丸みを帯びたかわいい形状の小瓶は、見るとうっとりしますね。

『ペロペロ』を紹介する動画は、Instagram上で大きな反響を集めました。

・知らなかった!初めて見たけど、素敵ですね。

・こんなに古いものが砂浜に埋まっているなんてロマンがあるな。感動した。

・丁寧な作りで、昔の職人の技術の高さを感じますね…。

以前に海沿いを歩いた際には、約100年前の白髪染め瓶を発見した、めぇちさん。

この夏は、海で泳ぐだけでなく、歴史ロマンがあふれる砂浜で『お宝探し』をするのも楽しいかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

山道

看板の言葉がただ事じゃない 山道で見た光景に「爆笑」「リアルすぎ」【4選】道路に設置された注意喚起の看板には、自治体や企業などからのお願いが書かれています。『禁止』ではなく『ご遠慮ください』と書かれていると進めるような気もしますが、そのまま進むと後悔するかもしれません。

出典
mechi.treasure

Share Post LINE はてな コメント

page
top