lifestyle

爪楊枝を『縦』にさしてみて! 主婦のテクニックに「さすがにメモした」「早く試したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トウモロコシの裏ワザ

夏の味覚の1つである、トウモロコシ。

そのままガブッとかぶり付くのも醍醐味ですが…粒が前歯に挟まってしまった経験はありませんか。

「前歯以外の方法を見つけた!」というひと言とともに、トウモロコシの粒のはがし方をInstagramで紹介したのは、ひよ(zubora_oshi)さんです。

そのほかにも、トウモロコシに関する、さまざまな裏ワザを紹介しているので参考にしてみてくださいね!

※動画はInstagram上で再生できます。

トウモロコシの粒をはがすには?

まず、ひよさんが紹介したのは、爪楊枝を使った裏ワザ。

爪楊枝を使う…といっても、歯に詰まった粒を取るためというわけではありません。

粒を簡単にはがし、食べやすく、そして調理もしやすくなるという方法です。

トウモロコシを縦半分にカットしたら、粒に沿って、縦方向に爪楊枝をスッと刺していきましょう。

トウモロコシの裏ワザ

すると、粒がポロッときれいに取れるようになります!

トウモロコシの裏ワザ

爪楊枝を刺したまま、調理をすることも可能。バターで炒めたり、青のりをまぶしたり、いろいろなアレンジが楽しめそうですよね。

また、炊き込みご飯やスープにトウモロコシを入れる時、1粒ずつバラバラにしたいこともあるでしょう。

そんな時は、バターナイフか箸を準備!トウモロコシの粒に沿って、縦方向にグッと押し込めば、1列ぶんがスルッと取れるといいます。

トウモロコシの裏ワザ

トウモロコシを加熱するなら…

ひよさんは、トウモロコシの手軽な加熱方法も紹介。

まずは、大量のお湯を使ってゆでずとも、ぷりっとおいしく仕上がるというフライパン調理の方法です。

フライパンに水大さじ3杯、塩と油を少しずつ入れ、よく洗ったトウモロコシを置いたら、火にかけます。

ふつふつしてきたら、中火で2分加熱。トウモロコシを裏返し、さらに2分加熱して、完成です!

続いては、電子レンジを使った、さらに手軽に試せる裏ワザ。

岩谷マテリアル株式会社が販売する袋のラップ『アイラップ』にトウモロコシを入れ、クルクルと巻くように包みましょう。

この時、袋の口は閉じずに、開けたままにしてくださいね。

トウモロコシの裏ワザ

耐熱皿にのせたら、500Wに設定した電子レンジで5分加熱すればOKです!

「袋に入れるのも面倒…」なんて時は、トウモロコシを皮が付いたまま、600Wに設定した電子レンジで、5分加熱するのがおすすめとのこと。

加熱後は根元の部分をカットしてください。

トウモロコシの裏ワザ

切り落としたほうの反対側を持って軽く振ると、ひげをほとんど残さず、皮がきれいにむけるといいます!

トウモロコシの裏ワザ

電子レンジを使った方法であれば、鍋もフライパンも使わないため、洗い物がグンと減るのもありがたいですよね。

ひよさんが紹介した裏ワザには、このような声が上がっています。

・これはさすがにメモをした。

・おいしそうですね。早く試したい!

・すごすぎる!全部の裏ワザを真似してみます。

・天才!前歯を使ってかじらなくても、きれいに食べられるね。

過去には、イチゴを長持ちさせる洗い方を紹介し、注目が集まった、ひよさん。

裏ワザを駆使して、手軽においしく『旬の食材』を楽しんでみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

ズッキーニの画像

JA全農「ズッキーニの食感がクセになる!」 レシピに「簡単でおいしそう」「ご飯に合う!」2025年9月4日、ズッキーニのレシピを公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部です。

出典
zubora_oshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top