lifestyle

鏡のウロコを簡単に落とす方法が? 「ためになった」「やってみたくなった…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

風呂場の鏡に付着した、水滴の跡。ウロコのような模様をしていることから、一般的に『鏡のウロコ』と呼ばれています。

「きれいにしたい」と思っても、なかなか取れずに困った人はいませんか。

YouTubeチャンネル『お掃除YouTube学校』で、掃除のやり方を紹介しているショウジさん。ウロコを簡単に落とせる方法を披露しています。

ウロコを簡単に落とすアイテムが?

ショウジさんは、キッチンペーパーとサランラップ、研磨剤、トイレ掃除で使う洗剤『サンポール』を用いた方法でウロコ落としに挑戦。

「鏡面磨きでサンポール?」と思う人もいるのではないでしょうか。

研磨剤で強く磨くと、鏡に傷はつきますが、ウロコは落としやすくなります。

ショウジさんによると、サンポールを使うことでウロコが柔らかくなり、鏡への傷を最小限にする効果があるとか。

実際にやってみると…。その変化をご覧ください!

掃除をしていない右半分と比べると、違いは一目りょう然!きれいな鏡に生まれ変わっていますね。

ただしショウジさんは、次のような注意点を示しています。

・サンポールは酸性のため、鏡に浸しすぎると腐食させる場合がある。鏡へのつけ置きは1時間以内に。

・汚れが激しい場合、表面を荒削りしてからでないと、ウロコが落ちないことがある。

紹介された、200円のサンポールと100円の研磨剤でお手軽にできる掃除方法。多くの人から「やってみたい!」といった感想が相次ぎました。

・参考になりました!今度やってみようと思いました。

・めちゃくちゃためになる方法…。ありがたいです。

・こんなにきれいになるとは…。掃除のやる気が出ました!

ウロコの汚れが気になる人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。

食洗機用洗剤は代用できる?使用できるものや適さないもの、注意点をご紹介

食洗機用洗剤は代用できる?使用できるものや適さないもの、注意点をご紹介本記事では、食洗機洗剤に代用できるものと、代用に適さないものを解説。食洗機用の洗剤には代用できるものもあるとされますが、注意点もあります。代用品を探している人は、特徴を理解したうえで使用するかを検討しましょう。

出典
【鏡の水垢の落とし方】一般の人が確実に鱗を落とす方法を伝授します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top