lifestyle

折り紙を丸く切るだけ! 本物みたいな風鈴に「涼しげ」「かわいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

折り紙

うだるような暑さが続く季節は、せめて気分だけでも涼しく過ごしたいもの。

本記事では、いずみん(izumin_kurashi)さんのInstagramから、折って切るだけで簡単に作れる『折り紙風鈴』を紹介します。

特別な道具は必要なく、ハサミやのり、紐など、家に常備してあるもので手軽に作れますよ。

暑い季節を乗り切る!折り紙で手作り風鈴

いずみんさんが紹介しているのは、折り紙を使った風鈴作りです。

まず、以下の材料を用意しましょう。

【材料】

・折り紙

・ハサミ

・のり

・ペン

・紐

・短冊用の紙

まず、半分に折った折り紙を、さらにもう一度半分にしっかり折ります。

折り紙を半分に折る様子

折った紙の中心を基準に、3cmの位置で斜めに折り目を付けましょう。

折った折り紙を指さす様子

折り紙を折ったまま、楕円形に線を引き、ハサミで切ってください。

線を描いた折り紙を切る様子

開いた時、色や柄が内側にくるように折り直します。

折り紙の内側を出して折る様子

丸いペンや棒などで軽くカーブをつけましょう。

折り紙にカーブをつける様子

こうすることで、紙に立体感が出て本物の風鈴のような雰囲気が生まれますよ。

形が整ったら、てっぺんをのりで留めてしっかりと固定します。

不要な突起などがあればカットしましょう。

折り紙にのりを塗る様子

上部に小さな穴を開けて、吊るすための紐を通してください。

折り紙に紐を通す様子

のりでさらに固定します。

折り紙をのりで固定する様子

残った折り紙の端を細長くカットします。

ハサミと折り紙

カットした折り紙を縦半分に折ると、短冊になりました。

折り紙を折る様子

できあがった本体の下に短冊を付ければ、風に揺れる『折り紙の風鈴』の完成です。

完成した折り紙の風鈴

家族で楽しめる!手軽さとアレンジの幅

折り紙なら、好みに合わせて色や柄を選べるのも嬉しいポイント。

扇風機やエアコンの風が当たる場所に吊るせば、短冊が揺れて懐かしい日本の夏の風情を演出してくれそうです。

この『折り紙風鈴アート』は、小さな子供と作るのにも最適。短冊に願いごとを書けば、七夕飾りとしても活躍します。

気軽に工作を楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

出典
izumin_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top