lifestyle

「一家に一台ほしい!」 災害時に活躍する『画期的なアイテム』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな

エコフロー

地震や水害が多い国である日本。私たちにとって災害は他人事ではありません。

『防災アイテム』を見直す人が増えている中、注目されているのが、場所を選ばず電気を使うことができるポータブル電源です。

さまざまなメーカーから、あらゆるスペックのものが発売されているポータブル電源ですが、どれを選んだらいいかと悩んでしまうこともあるでしょう。

そんな人には、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社(以下、エコフロー)が、2025年9月17日より予約販売を開始した、『DELTA3Max』がぴったりかもしれません!

ポータブル電源

一般家庭にある電化製品の99%を動かせるという、『DELTA3Max』。

2048Wh(ワットアワー)の大容量と、2200Wの高出力にもかかわらず、持ち運びや収納に優れた、初心者でも扱いやすいポータブル電源だといいます!

災害時にポータブル電源があったら?

地震などの自然災害が発生すると、停電が起こる可能性があります。

スマホの充電が切れて家族や友人と連絡が取れない、冷蔵庫の運転が停止して食材が腐ってしまう、夏や冬にエアコンが使えないなどの事態が想定されるでしょう。

最大2000Wの高出力ACポートを含む9つの出力ポートが備わっている『DELTA3Max』があれば、冷蔵庫などの大型家電からスマホやPCまで複数機器が同時に使えます。

ポータブル電源

例えば、連絡や情報収集に欠かせないスマホは約159回充電が可能。家族全員で使っても充電消費を気にしなくて済むのは安心ですね。

使用頻度の高い主要ポートが本体の前側に集約しているため、複数台接続してもごちゃつくことなく電源の管理が簡単でしょう。

ポータブル電源

特に暑さが厳しい真夏の停電は深刻。熱中症の危険性が高まるため、まずは身体を冷やす工夫が大切です。

冷蔵庫が運転していれば、冷たいものを口にできるだけでなく、保冷剤を凍らせて首や脇の下などに当てることで暑さ対策にも役立ちます。

さらに扇風機やサーキュレーターを同時に稼働させて、背面に保冷剤を設置すると、冷たい風を送ってくれる簡易冷風装置に。

命にかかわることもある夏場の停電時、家電を動かせることが、家族の健康を守ることにもつながるでしょう。

サーキュレーター

寒さが厳しい冬場に活躍する電気毛布も、『DELTA3Max』なら14.6時間使用が可能です。

小さな子供や高齢者がいる家庭も、身体を労わりながら過ごすことができそうですね。

『X-Boost』機能により、最大2700W出力の家電にも対応できる『DELTA3Max』があれば、電気ケトルやドライヤーといった、高出力を必要とする家電も余裕で動かせます。

ポータブル電源

子供がぐずるなどして、なかなか手が離せない時、カップラーメンなどの非常食や、赤ちゃん用のミルクを手軽に作れるのは助かるでしょう。

不安や疲労が溜まりやすい災害時、少しでも日常に近い生活を送れることで、心に余裕が生まれるかもしれません。

カップ麺

これだけ幅広いシーンで活躍する、大容量の『DELTA3Max』ですが、従来モデルの性能を維持しながら、約2.7kg軽量化しているというから驚きです。

本体の重さは20.3kgですが、持ちやすいハンドル設計によって少しの移動ならそれほど苦にはなりません。

ポータブル電源

さらに、排熱ファンを本体の前背面に配置したり、本体にヘコみを作ってハンドルをコンパクトにしたりと、収納に優れた設計にもなっているといいます。

急に電力が必要になった場合でも、満充電までの時間はわずか108分

急速充電できる高品質のバッテリーと、衝撃や振動に強い本体構造を兼ね備えているので、長期間安心して使えます。

ポータブル電源

さらに、別売りのソーラーパネルを使えば、自宅の庭やベランダでも充電が可能。

万が一停電が長引いた時の強い味方になるでしょう。

ポータブル電源

エコフローのアプリと連動させれば、防災から節電まで、スマホで簡単にコントロールできるのも嬉しいポイントです。

普段から、『DELTA3Max』を充電しながら冷蔵庫などにつなげておけば、停電が起こった際、0.01秒未満でポータブル電源からの給電に自動で切り替え。

急な停電が起きた時、ポータブル電源を取り出して必要な家電とつなぐ必要がなくなるため、万が一の際にも安心でしょう。

ポータブル電源

台風などの悪天候が予想される場合、停電に備えて優先的に充電されるよう、電力を自動で確保してくれるのが、『Storm Guard』機能。

アプリを通して災害情報を通知してくれるため、賢く備えることができるでしょう。

「日常的に電気代を節約したい」という人には『TOUモード』がおすすめ。電力需要が高いピークタイムなどを自動で判断して、エネルギー消費を効率的に管理できるため手軽に節電が叶います。

ポータブル電源

一般家庭にある電化製品の99%が使用できるほど、大容量でありながら、持ち運びや収納に優れたスマートさも兼ね備えた『DELTA3Max』。

予約販売は2025年9月17日より、一般販売は同月24日より開始します。

不安の多い災害時に、さまざまな家電が使えることは、精神的な安心感にもつながるでしょう。

一家に一台備えておけば、もしもの時に家族の強い味方となってくれるはずです!

『DELTA3Max』がお得に手に入るセールを実施中!

DELTA3Max』は、2025年9月17日(水)~10月31日(金)の間、『公式サイト』および『Amazonストア』でお得に購入できるセールを開催しています!

セール価格からさらに5%オフになるクーポンコードも発行中です。

興味のある人は、下記のウェブサイトから詳細をチェックしてみてください!

Amazonページはこちら!

※購入画面で、クーポンコード『EFD3M2509』を入力すれば、セール価格からさらに5%オフ。
 使用条件:『DELTA3Max』およびセットでの購入。

商品ページはこちら!

※購入画面で、クーポンコード『EFD3M』を入力すれば、セール価格からさらに5%オフ。
 使用条件:『DELTA3Max』およびセットでの購入。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな

page
top