
防災バックに絶対入れて! おいしすぎる非常食に「まとめ買いします」
ライフスタイル災害への備えが大切だと分かっていても、忙しい日々の中で、防災グッズの準備はつい後回しになってしまいがちですよね。 そんな中、SNSでバズりすぎて売り切れ続出の『幻の防災食』が注目を集めているのをご存じでしょうか。 そこで…
grape [グレイプ]
「防災」に関する記事一覧ページです。
災害への備えが大切だと分かっていても、忙しい日々の中で、防災グッズの準備はつい後回しになってしまいがちですよね。 そんな中、SNSでバズりすぎて売り切れ続出の『幻の防災食』が注目を集めているのをご存じでしょうか。 そこで…
地震が発生した際に困ることの1つが、ライフラインの停止。 断水した場合、避難所に給水車が派遣されるなどして、給水拠点が開設されます。 水を確保するため、給水用のパックやタンクの用意が推奨されていますが、防災リュックにかさ…
非常用持出袋に入れておきたいアイテムの1つが、さまざまな場面で重宝する『粘着テープ』。 重さはないものの、その形状から袋の中でかさばるのがネックです。 もし袋の中に入れるスペースを確保できそうにない時は、警視庁のウェブサ…
年度の区切りである春。新生活のスタートを機に、家具や家電を買い替えたり、新たに購入したりする人も多いのではないでしょうか。 便利なものが多くある中、近年『一家に一台』とニーズが高まっているアイテムがあります。 それは、い…
災害はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に「こうしておけばよかった」と思わないように、日頃から備えておくことが大切です。 特にペットと暮らしている人は、非常時を想定して、どのように動くかをイメージしておくといい…
災害はいつ起こるか分かりません。だからこそ、日頃からの備えが大切です。 しかし備蓄用の食品は長期間にわたって保存するため、いざという時に賞味期限が切れてしまうことが心配されます。 そのような悩みを解決するのが『ローリング…
『令和6年能登半島地震』から1年、『阪神・淡路大震災』から30年が経ち、改めて防災意識が高まっている、2025年1月現在。 自宅に防災セットを用意している人は多いでしょう。 非常食や保存水を入れて準備しておけば、災害時な…
ねぇ、『ダイソー』がやってくれたよ…。 Xでそんな報告をしたのは、みみ(@mm__ii89)さん。 100円ショップの『ダイソー』で、便利なアイテムを見つけた感動を、多くの人に広めたくなったようです。 みみさんが「天才的…
地震大国である日本。 日頃から防災意識を高めておくとともに、いざという時には落ち着いて身を守る行動をとることが大切です。 2025年1月17日には、阪神・淡路大震災から30年を迎え、改めて地震対策について考え直したという…
もし、乗っているエレベーターが突然止まってしまった場合、どうすればいいのかご存じでしょうか。 「どうしよう」と焦るかもしれませんが、そんな時こそ冷静に対応することが重要。 エレベーターが止まった時の対処法を、一般社団法人…