lifestyle

めんつゆではありません 味玉の味付けに使ったのは?「大人な味」「さわやか」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『青じそ味玉』

おかずやおつまみとして、パクパク食べられる味玉。

冷蔵庫に常備していると便利ですが、筆者はいつもめんつゆで味付けしていたため、若干マンネリを感じていました。

そこで本記事は、理研ビタミン株式会社のウェブサイトに掲載されている『青じそ味玉』のレシピを紹介します。

まさかのドレッシングで… 『青じそ味玉』

味付けに使うのは、なんと『リケンのノンオイル 青じそ』です。

『リケンのノンオイル 青じそ』の写真

ドレッシングを味玉に使うとは予想外だったので、期待が膨らみます!

材料は以下の通り。

材料(2人分)

ゆで卵(お好みの固さ) 4個

リケンのノンオイル 青じそ 大さじ6程度

かいわれ大根 適宜

理研ビタミン ーより引用

まず下準備として、好みの硬さでゆで卵を作り、冷水で冷やしておきましょう。

『青じそ味玉』を作る写真

ゆで卵の殻をむき、ポリ袋もしくはジッパー付き袋に入れます。

『青じそ味玉』を作る写真

続いて、『リケンのノンオイル 青じそ』をフライパンでひと煮立ちさせてください。

『青じそ味玉』を作る写真

粗熱を取ったら、ゆで卵が入っている袋に注ぎ入れ、空気を抜くようにして口を縛りましょう。

『青じそ味玉』を作る写真

約3時間ほど、冷蔵庫で漬け込みます。漬け込み時間は好みで調整してみてください。

器に盛り、カイワレ大根を添えたら完成です。

『青じそ味玉』の完成写真

見た目はよく見る醤油ベースの味玉と相違はありませんが、食べてみると青じその風味がふわっと香ってさわやかな味わいです。

カイワレ大根を添えることでピリッとした辛味も加わり、一層大人な味に。

最初はしっかり味が付くのか半信半疑でしたが、ドレッシング1本でこれだけ簡単に、そしておいしくできるならリピートしたくなります。

ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

おにぎりの写真

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!

出典
理研ビタミン株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top