GACKT「仕事が長続きしないのなら…」 ハッとする考え方4選
公開: 更新:


二階堂ふみがカズレーザーとの結婚を発表 「意外すぎる」「とてもビックリ」2025年8月10日、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんがXを更新。「ご報告させていただきます」とひと言添え、俳優の二階堂ふみさんと結婚したことを報告しました。併せて、二階堂さんとの連名の文書が掲載されています。

藤あや子の『ご報告』に「やったー!」「ありがとう」 シンデレラストーリーに感動の声藤あや子さんが『ご報告』と題してXに投稿したのは、新たな家族が増えた報告。庭に遊びに来ていた野良猫を…?
- 出典
- @GACKT
たびたびSNS上で注目を集める歌手のGACKTさん。Xに投稿した内容に40万件を超える『いいね』が寄せられることもありました。
発信する内容は人生や仕事に悩む人に寄り添うような言葉が多く、「名言」と称賛されることも珍しくありません。
本記事ではGACKTさんが2024年以降にSNS上で発信した中から、反響が大きかった投稿をいくつか紹介します。
『今を犠牲にするな』GACKTから若者へのメッセージ
同年2月、GACKTさんは将来に向けて貯金や投資を優先する若者に向けて、次のようなメッセージを投稿しました。
若者へ。
老後に向けて2000万貯めたり、投資するのは大事な考えだが、20代の内から老後だけを考え”今”を犠牲にする必要は無い。
若いからこそ行ける場所、着れる服、遊べる友達、付き合える恋人。
色々ある。
カネをかけずに世界中を旅することだってできる。
若いからこそ、受け取れる刺激。
そこから仕事の活力や、アイデアを受け、自分のビジネスの確立に繋がることも沢山ある。
その年齢だから味わえる感覚をくるかも分からない老後のためにすべて犠牲にするのはナンセンスだ。
大いに遊び、本気で仕事しろ。
そうすれば見えてくるものがある。
結果、カネも貯まる。
浪費を無くして中途半端に仕事をするだけじゃ、大したものは残らない。
今を楽しめないヤツは、老後はもっと楽しくない。
GACKTさんは「20代のうちから老後だけを考え、『今』を犠牲にする必要はない」と伝え、「今を楽しめないヤツは、老後はもっと楽しくない」と強く訴えました。
この投稿には、40万件以上の『いいね』が集まり、多くの若者から共感の声が寄せられました。
・本当に素晴らしい。同感です。
・刺さる。まさに自分のことをいわれている気がする!
・響きます。もっと若い時に知っておきたかったです。
あなたは、今を楽しんでいますか。
ハッとした人がいたら、考え方を変えてみると見え方も変化するかもしれません。
いい訳を並べて怠惰な日々を過ごしている人へ
2025年に入って半月が経過した際には、「新年の抱負、忘れてないか?」と問いかけるようなメッセージを投稿。
「いい訳を並べて怠惰な日々を過ごしていないか?」と、現状に甘えがちな人間に対して、真っ向から向き合うような言葉を投げかけていました。
「小さな積み重ねが大きな結果を生む」
この単純な真実を、心から理解するまでに何年もかかるのが人間なんだ。
新年の抱負、忘れてないか?
言い訳を並べて怠惰な日々を過ごしていないか?
今日の自分が怠ければ、明日の自分も同じ選択をする。
未来は今の積み重ねの上にしか築けない。
今日頑張れば年末の自分は大きく変わってる。
やろうぜ!今、この瞬間から。
新年だけでなく、「何かをしたい」と思った時には、小さいことから積み重ねてみることが大切なのかもしれません。
何をやってもダメだと感じる時は…
誰でも、「何をやってもダメな時」と感じることはありませんか。
同年5月、GACKTさんは、自身の経験から「大抵そんな時は、自分の落ち度を拡大解釈して反芻しているだけで、周りからすれば意外と大したことなかったりする」とアドバイスを送りました。
何をやってもダメな時が人間にはある。
考え抜き、勇気を出して行動して、良かれと思った行動が全て裏目に出る。
自分は頭の先からつま先までダメなやつなんだと頭の中で声が響き続ける。
だが、大抵そんな時は自分の落ち度を拡大解釈して反芻しているだけで、
周りからすれば意外と大したことなかったりする。
そんな時はまず外に出て大きく深呼吸しろ。
その後に、踏ん張って笑って前に進め。
結果が出ない時に足掻いてつけた心の筋肉は
タイミングはずれるが、必ず自分のチカラとなっている。
だから、上手くいかない時期はトレーニングをして心のパワーを高めている期間だと認識し、
顔を上げて歩いていくんだ。
けして足を止めるな。
どんな悩みも必死に前を向いて生きてさえいれば5年後には必ず笑い話になる。
そして乗り越えた問題が大きいほど良いネタになる。
人生そんなもんだ。
気楽に行こうぜ。
落ち込んでいる時こそ視野が狭くなりがちですが、GACKTさんのこの視点には「誰かがいってくれそうで、誰もいってくれないことをいってくれた」と、気持ちが救われた人が多く見られました。
また、結果が出ない時にあがいて付けた『心の筋肉』は、いつか自分の力になるとの言葉も紹介。
「どんな悩みも必死に前を向いて生きてさえいれば5年後には必ず笑い話になる。そして乗り越えた問題が大きいほどよいネタになる」と語り、苦しい時期を前向きにとらえる方法を示しました。
【ネットの声】
・GACKTさんの言葉は説得力があります。諦め切ったらダメなんですね!
・めちゃくちゃ刺さった。今日を大事に生きます。
・GACKTさんの言葉が心に響きました。
「仕事がツラい」という相談にGACKTは…
同年6月9日には、仕事・恋愛・趣味・勉強が長続きしない人に向けて、自らの考えを発信。
「『どうやって面白さを見出せる自分になるか』を考えながら取り組むだけだ」と、自分の行動に主体性を持つことの大切さをつづっていました。
もし、
仕事、恋愛、趣味、勉強が長続きしないのなら
ボクがやってることを実践してみてくれ。
そんなに難しいことじゃない。
【どうやって面白さを見出せる自分になるか】を考えながら取り組むだけだ。
何に対しても好き嫌いの感情で測らず、
面白い!と思える回数を増やしていく。
【好き、楽しい】はある程度楽な状況でしか感じられない。
【面白い】はしんどい状況でも感じられる。
この二つの違いは大きい。
【面白い】をどんなことにも見つけられるクセをつける。
そんなに難しいことじゃない。
もし、長続きしないと思う自身がいるなら試してみてくれ。
『好き、楽しい』と『面白い』の違いを考えたことはありましたか。
日常の中で『面白い』を見つけられるように意識するといいかもしれません。
GACKTさんの考え方には、このような反響が上がっています。
・何事にも『面白い』を見つけてそれを楽しむ。大切なことですよね。
・この投稿をロック画面にします。
・ありがとうございます。どうやったら面白くなるかを意識してみます。
日常の中で不安や迷いを感じた時、GACKTさんの言葉は心にじんわりと染み渡るでしょう。
力強くも優しさにあふれたそのメッセージは、世代を問わず多くの人に響いているようです。
今後どんな言葉を届けてくれるのか、引き続き注目が集まりますね。
[文・構成/grape編集部]