妻から『購入の許可』を求められる夫 ギョッとして理由を聞いたら?
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- @kosamedaizu
家事の分担や、生活上のルールなど、夫婦はいろいろなことを話し合って決めます。
家庭によっては、貯金や生活費についても決まりを設け、細かく管理しているかもしれません。
漫画家の小雨大豆(@kosamedaizu)さんの場合、妻の買い物について、特に細かく管理するようなことはしていませんでした。
それにも関わらず、なぜか妻は買い物のたびに…。
ちょっとした日常品の買い物でも、申し訳なさそうに必要性を訴えて、小雨さんからの許可を得ようとする妻。
金銭の自由を奪う『経済DV』をしている夫だと誤解されそうな様子に、小雨さんは戸惑ってしまいます。
妻に理由を尋ねると、出費の罪悪感から生まれたような『心の中のおじさん』が、買い物のたびに否定してくるとのこと。
『心の中のおじさん』に打ち勝つため、妻は小雨さんからの許可が欲しかったのです…!
誰もが『心の中のおじさん』と戦っている…というわけではありませんが、「この買い物、もしかして無駄な出費なのでは?」とモヤッとした経験がある人は多いでしょう。
かくいう小雨さんも、自分の経験を思い出してみると、水筒を使わずにペットボトルのお茶を買った時、『心の中のおじさん』が出費の無駄を笑っていた気がしたのでした。
妻の感覚に対し、読者からは「この葛藤、分かる」「自分の中の自制してくれる存在かな」「あるあるです!」との声が相次いでいます。
一方で、「私の中のおじさんは、欲望のままになんでも買えというタイプだから困る」という人も。
心の中の天使と悪魔、どちらの要素が強いかによって、さまざまなタイプの『心の中のおじさん』がいるようです。
感謝をする時もあるかもしれませんが、振り回されすぎずに行動できるよう、少しずつ訓練するのも必要…かもしれません!
なお、小雨さんは、鬼のために生きると決めた僧侶が、鬼の少女と出会う漫画『月歌の始まり』を連載中。
気になる人は、1話を読んでみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]