奥二重さんは『目元シェーディング』が必須! 仕上がりに「垢抜けた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

指先で似合う色がわかる! リップの選び方に「目からウロコ」「試してみる」自分にどのようなリップが似合うのか分からない人は多いでしょう。本記事では、リップ選びのポイントを詳しくご紹介します。

アイシャドウ、塗りすぎてない? タイプ別の解説に「勉強になった」アイシャドウをする時に迷いやすいのが、使う量ではないでしょうか。その悩みを解消するアイシャドウの付け方を、アイシャドウのタイプ別に解説します。
顔に立体感を出すメイクテクニック『シェーディング』。鼻筋やフェイスライン、目元などに影を付けることで、印象をグッと引き締められます。
奥二重メイクのノウハウを発信しているYUJA(okubutae_make7)さんによると、奥二重の人にはシェーディングが特に効果的なのだそうです。
本記事ではYUJAさんのInstagramから、奥二重の人におすすめのシェーディングのやり方を紹介します。ぜひメイクに取り入れてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
奥二重の人こそシェーディングを取り入れるべき理由とは?
YUJAさんによると、奥二重の人は二重幅が狭いため、眉と目の距離が広く見え、全体的にぼんやりとした印象になりやすいのだそうです。
そこで、目元にシェーディングを入れることで、眉と目の間に自然な陰影が生まれます。
まぶたの腫れぼったさが軽減され、引き締まった目元に仕上がるとのことです。
奥二重におすすめ!シェーディングのやり方
YUJAさんが紹介するシェーディングの方法は、3ステップで完了するシンプルな手順なので、初心者でも気軽に挑戦できるでしょう。
使用するのは、シェーディングパウダーとメイクブラシだけです。
1.眉頭から鼻筋へシェーディング
まずは、平筆型のメイクブラシを使って、眉頭の下から鼻筋に沿ってパウダーをのせましょう。
ここに陰影を入れることで、顔全体に立体感が生まれ、のっぺりとした印象を軽減できます。
2.上まぶたに軽く影を入れる
次に大切なのが、奥二重の人にとって一番重要といわれる『上まぶた』のシェーディングです。
ふんわり自然に仕上げるため、大きめの丸筆型ブラシを使い、軽いタッチで影をのせていきます。
3.鼻全体に自然な立体感を
最後に、鼻の形を調整するように全体へシェーディングを入れます。
まず平筆型で大まかに影を入れ、その後大きめのブラシで全体をぼかし、自然なグラデーションに整えましょう。
これだけで奥二重特有のぼんやりした印象を引き締め、顔全体が垢抜けて見えるようになります。
シェーディングは最初こそ少し難しく感じるかもしれません。しかしコツさえつかめば、メイクの幅がぐんと広がります。
YUJAさんのテクニックを参考に、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]